ホーム > 市政情報 > 広聴 > 意見募集(パブリック・コメント) > 多治見市受援計画の策定について
ここから本文です。
更新日:2021年12月27日
案件名 |
多治見市受援計画の策定について |
---|---|
募集期間 |
令和3年12月27日(月曜日)~令和4年1月31日(月曜日) |
提出・問い合わせ |
〒507-8703多治見市日ノ出町2丁目15番地 |
災害が発生し、又は発生するおそれがある場合に外部(国・県・他市町村)からの応援を迅速・的確に受け入れ、災害対応業務を円滑に実施できる体制を整備するため、「多治見市受援計画」を策定します。
災害時、被災市町村では短期間に膨大な災害対応業務が発生し多くの人的資源が必要となりますが、行政機能が低下している被災市町村自らの体制だけではこうした業務を行うことは困難です。東日本大震災(H23)や熊本地震(H28)では、被災市町村において応援の受入れに混乱が生じ、応援効果を最大限かつ効率的に発揮できなかった事例が見られました。この反省を踏まえ、内閣府は地方自治体に対してあらかじめ災害時の受援体制を整備するよう求めています。
【参考様式】
ご意見記入参考様式(PDF:48KB)ご意見記入参考様式(ワード:37KB)
お寄せいただいたご意見は、整理したうえで公表いたします。ただし、個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、情報公開請求があった際、個人が特定できる部分を除き、公開の対象となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
危機管理課危機管理グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1378(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:14,081,414
ファクス:0572-24-0621