ここから本文です。
監査委員は、地方自治法等に基づいて様々な監査・審査・検査を行います。
代表監査委員 尾関惠一
監査委員 寺島芳枝
項目 | 内容 |
---|---|
例月現金出納検査 |
毎月の現金出納について検査します。 |
一般会計・特別会計決算審査 |
一般会計と特別会計の決算内容について審査します。 |
公営企業会計決算審査 |
水道事業会計と病院事業会計の決算内容について審査します。 |
財政健全化審査・経営健全化審査 | 健全化判断比率(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率)や公営企業の資金不足比率について審査します。 |
定期監査 |
財務に関する事務の執行、経営に係る事業の管理について監査します。 |
財政援助団体等監査 | 指定管理者や財政援助をしている団体などについて監査します。 |
随時監査 | 必要に応じて随時、監査を行います。 |
住民の請求による監査 |
有権者の50分の1以上の署名による直接請求に基づいて、市の事務全般に対する監査を行います。 |
住民の請求に基づいて、市の違法不当行為等に対する監査を行います。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
監査委員事務局
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1570(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1450・1451
ファクス:0572-23-8790