ホーム > 市政情報 > 令和7年国勢調査

ここから本文です。

更新日:2025年9月6日

令和7年国勢調査

国勢調査周知バナー

国勢調査多治見市実施本部からのお知らせ

9月上旬から、各地域を国勢調査調査員が巡回し、9月20日から9月30日の期間に調査員が世帯訪問をします。

調査員は必ず調査員証と青い調査員かばんを身に着けています。

調査のご理解とご協力をお願いします。

(参考)

調査員証(PDF:211KB)

調査員かばん(JPG:233KB)

【国勢調査多治見市実施本部】

TEL.0572-22-1111(内線1231・1232)

実施本部設置期間…令和7年12月末まで

令和7年国勢調査のお知らせ

総務省統計局「令和7年国勢調査」(外部サイトへリンク) 国勢調査HPQRコード

1.国勢調査って何?

国勢調査は、統計法に基づいて実施する国の最も重要な調査です。10月1日を基準日として全国一斉に実施されます。日本に住む全ての人が対象です。大正9年から5年ごとに行われており、今回で22回目となります。

調査項目は「世帯主のお名前」、「男女別の世帯員の数」等、16の項目についてお聞きしますので、ご協力をお願いします。

調査員は「国勢調査調査員証」と「国勢調査従事者用腕章」を身に着けています。

詳しくは上記リンクの統計局ホームページをご参照ください。

国勢調査2025案内パンフレット(PDF:5,289KB)

2.何に利用されるの?

国勢調査の人口は、選挙区の区割り・地方交付税算定の基準などの法定人口として利用されます。また、災害時に必要なものを必要な場所に備えたり、保育所の新設を計画するなど様々なことに活用されています。

3.調査項目は?

「氏名及び男女の別」「出生の年月」「世帯主との続き柄」「配偶の有無」「国籍」「現在の住居における居住期間」「5年前の住居の所在地」「就業状態」「所属の事業所の名称及び事業の種類」「仕事の種類」「従業上の地位」「従業地又は通学地」「世帯の種類」「世帯員の数」「住居の種類」「住宅の建て方」の全16問

収入や家の床面積の調査はありません。

4.忙しいので回答が難しいのですが?

国勢調査は統計法という法律に基づき、全ての人に回答の義務があります。24時間いつでも回答ができる、パソコンやスマートフォンによるオンライン回答がとても便利です。ぜひご利用ください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

総務課

電話:0572-22-1111(代表)

内線:1231・1232

ファクス:0572-23-8279