ここから本文です。
更新日:2022年12月1日
令和4年11月19日(土曜日)、多治見西高等学校及び同附属中学校の生徒及び教員のみなさんと本市職員において地域清掃活動を実施しました。毎年2回行われる地域清掃活動に、今回地元企業である(株)吉川組の社員のみなさんが参加してくださいました。約150人で周辺の清掃及び花壇への花苗の植栽を行いました。
令和4年11月4日(金曜日)、多治見市悠光クラブ連合会笠原校区連合会のみなさんと協働で秋の花いっぱい運動を行いました。市から配布するパンジー、ビオラ、ノースポールを笠原校区のそれぞれの花壇に植えていただきました。多悠連のみなさんのお世話により冬から春まで色とりどりのお花を楽しめます。
令和4年6月10日(金曜日)、多治見西高等学校及び同附属中学校と本市が協働で地域清掃活動を実施しました。
この活動は平成20年12月4日から毎年年2回、同校周辺(明和~小泉地区)の道路、河川及び植栽帯の清掃と緑化による公共空間の美化を目的として行われています。
近年は新型コロナウイルスの影響もあり、規模を縮小し感染対策を施したうえで活動を継続しています。
令和3年11月13日(土曜日)と14日(日曜日)、笠原体育館第2競技場でモザイクタイルア-ト作成のワークショップを開催しました。
かさはら潮見の森に完成したトイレの壁面に、地元笠原産の10ミリ角のモザイクタイルをを使用して2.1m×2.1mの大きな壁画2枚(潮見の森の秋と冬の景色)を作成するため、2日間で延べ176人の方がタイルを並べました。
コロナ禍でワークショップの開催自体困難な状況でしたが、感染防止の対策を徹底し、地元笠原町の小中学生(とご家族)を中心に、多数の方に参加いただくことができました。
本当にありがとうございました。
また、多治見市議会から石田浩司議長、柴田雅也副議長も参加をしていただきました。
石田浩司議長(ご家族と)
柴田雅也副議長
令和3年11月13日(土曜日)に「秋」が完成。
令和3年11月14日(日曜日)に「冬」が完成。
並べ終わったモザイクタイルは、壁面に張り付けができるよう当日地元タイル業者により加工されました。
これを現場に運び、左官屋さんが壁面に張り付けます。
作業は年末に完了し、翌年1月末にはお披露目会を実施する予定です。
また、トイレの壁面は4面ありますが、残りの2面は既に地元タイル業者が作成しており(潮見の森の春と夏の景色)、4面全てにモザイクタイルを張り付けます。完成後はとても見ごたえがあるものになりますので、ぜひ現地までお出かけください。
<<ワークショップ協力業者>>
笠原陶磁器工業協同組合(多治見市笠原町)、山周セラミック有限会社(多治見市笠原町)
<工事施工業者>
有限会社加藤鉄工所(多治見市笠原町)
公園施設を利用する際には、新しい生活様式を徹底し、感染防止対策の徹底継続をお願いします。
<参照>岐阜県新型コロナウイルス感染症に関する情報
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
緑化公園課緑化推進グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1347(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1329・1385
ファクス:0572-22-1443