ホーム > 暮らし > 戸籍・住民票・旅券 > コンビ二交付サービス

ここから本文です。

更新日:2025年4月2日

コンビニ交付サービス

「いつでも」「どこでも」「簡単に」

マイナンバーカードの機能を利用して、全国のコンビニエンスストアなど約5万店舗で住民票などの証明書を取得できます。

多治見市は令和7年3月24日からのサービス開始です

取得できるもの

証明書 手数料 対象者
住民票 300円 多治見市に住民登録のある本人または同じ世帯の方
印鑑証明 300円 多治見市に印鑑登録している本人
所得証明 300円 多治見市で最新年度分の市県民税の申告がある本人で、多治見市から転出していない方
所得課税証明
非課税証明
戸籍謄本・抄本 450円 多治見市に本籍のある本人または同じ戸籍に載っている方(除籍者のみの抄本は取れません)
戸籍の附票 300円 多治見市に本籍のある本人または同じ戸籍に載っている方(除籍者のみの抄本は取れません)

 

  • 本人が現在在籍していない(除籍している)戸籍は交付できません。

交付できる時間

証明書 時間 曜日
住民票 6時30分~23時00分 すべての曜日
印鑑証明 6時30分~23時00分 すべての曜日
所得証明 6時30分~23時00分 すべての曜日
所得課税証明
非課税証明
戸籍謄本・抄本 9時00分~17時15分 平日(開庁日)のみ
戸籍の附票 9時00分~17時15分 平日(開庁日)のみ

 

  • 年末年始やメンテナンス時はサービスが停止するため交付できません。

持ち物

  • マイナンバーカード(数字4ケタの暗証番号(利用者証明用電子証明)の入力が必要)
  • 手数料

注意事項

  • 窓口での交付と異なり、「最新の情報のもの」しか交付できないなど、さまざまな条件があります。
  • 住所や氏名などの文字数が多い方はコンビニで証明書を交付できないことがあります。その場合は窓口等で申請してください。
  • 多治見市の戸籍を取得する場合で、他市区町村に住民登録がある方は、事前登録申請(本籍地証明交付サービスの利用登録申請)が必要です(利用可能になるまで数日間かかります)。
  • 戸籍届出(婚姻、離婚、出生、死亡など)や住民異動届出後、その内容が反映された証明書が取得できるまでに数日間かかります。
  • マイナンバーカードの交付や更新手続後、すぐにはご利用できません。
  • 証明書手数料の免除対象の方でもコンビニ交付サービスで証明書を取得された場合は手数料が発生します。
  • 高校の奨学金申請のための調整控除額の記載がされた所得課税証明は交付できません。
  • 転出届申請後はコンビニ交付サービスを利用できません。
  • 申出等により証明書を交付できない場合があります。
  • 証明書の交換や返金などは致しません。
  • 発行した証明書や釣銭のお取り忘れにご注意ください。証明書が複数枚に及んでも綴られないため、特にご注意ください。

お問い合わせ

市民課窓口・戸籍グループ(窓口)

〒507-8787 音羽町1丁目233番地

電話:0572-23-5520(直通)または0572-22-1111(代表)

ファクス:0572-24-2290