ホーム > 市政情報 > 広聴 > 意見募集(パブリック・コメント) > 令和2年度パブリック・コメント終了一覧 > 第3次多治見市子どもの権利に関する推進計画後期計画について
ここから本文です。
更新日:2020年12月23日
第3次多治見市子どもの権利に関する推進計画後期計画についてのパブリック・コメントの募集を令和2年11月6日(金曜日)から12月7日(月曜日)まで実施しました。
3名から4件の意見が提出されましたのでお知らせします。
いただいた意見とそれに対する市の考え方は以下のとおりです。
「多治見市子どもの権利に関する条例」第19条に基づく「第3次多治見市子どもの権利に関する推進計画後期計画」を策定します。
多治見市では「多治見市子どもの権利に関する条例」第19条に基づき、「多治見市子どもの権利に関する推進計画」を策定し、子どもの権利推進に取り組んでいます。平成29年度からは「第3次多治見市子どもの権利に関する推進計画」(計画期間:平成29年度~令和6年度)がスタートし、例話2年度に計画の前半が終了します。計画の進捗状況は、年度ごとに子どもの権利委員会において評価・検証を受け入ています。また、例話元年10月に子どもとおとなの両方を対象とした「子どもの権利に関するアンケート調査」を実施し、子どもの権利に関する市民の意識を調査しました。これら、前期計画の評価やアンケート調査の結果、関係計画の変更等をふまえ、新たな課題等について子どもの権利委員会において3回議論を行い、第3次推進計画の中間見直しを行うものです。
令和3年3月策定、令和3年4月より計画期間開始
令和2年11月6日(金曜日)~令和2年12月7日(月曜日)
電話・口頭によるご意見受付いたしません。
【参考様式】
お寄せいただいたご意見は、整理したうえで公表いたします。ただし、個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、情報公開請求があった際、個人が特定できる部分を除き、公開の対象となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
くらし人権課人権グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1128(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1153
ファクス:0572-25-7233