ホーム > 市政情報 > 広聴 > 意見募集(パブリック・コメント) > 令和2年度パブリック・コメント終了一覧 > 障害者外出助成事業(タクシーチケット支給)の見直しについて
ここから本文です。
更新日:2020年4月28日
パブリック・コメントの回答について
「障害者外出助成事業(タクシーチケット支給)の見直しについて」のパブリック・コメント募集手続きについては、令和2年3月25日(水曜日)から令和2年4月24日(金曜日)まで募集し、1件の意見が提出されました。いただいたご意見と市の考え方は、以下のとおりです。
いただいたご意見の要旨 |
市の考え方 |
タクシーチケットの交付枚数について 視覚障害者であり、自宅から多治見の中心地に出るためにはタクシーを使わなければならず、タクシーに乗る回数が多くなるため、枚数を増やしてほしい。 |
今回の見直しについては、第8次行政改革大綱に基づき、障害者外出助成事業(タクシーチケット支給)の支給要件について見直しを行い、助成すべき対象者を精査したものです。 交付枚数については、障害の程度を考慮して、助成対象者のうち身体障害者手帳1級及び2級の方には年間36枚、それ以外の方には年間24枚を交付しております。今回見直しを実施するにあたって使用実績を調査、検討した結果、交付枚数については現行の枚数が適正であると判断いたしましたので、ご理解いただきますようお願いいたします。 |
第8次行政改革大綱に基づき、障害者外出助成事業(タクシーチケット支給)について見直しを実施し、助成対象者を次のとおりにします。
ただし、上記1,2のうち自動車税、軽自動車税の減免を受けている方は対象外とします。
なお、交付枚数及び使用方法は現行どおりです。
補助実績による実利用者の状況及び県内他市の助成状況から、助成すべき対象者を精査した結果、身体障害者手帳4級、療育手帳B2、精神障害者保健福祉手帳3級の方は、対象から除くこととしましたが、身体障害者手帳4級のうち下肢及び体幹機能障害、視覚障害の方については、助成目的である社会活動の範囲拡大の観点から引き続き助成対象とし、年齢及び所得制限は設けないこととします。ただし、自動車税、軽自動車税の減免を受けている方は、自家用車利用(家族運転含む)により外出手段があることから対象外とします。
【参考様式】
お寄せいただいたご意見は、整理したうえで公表いたします。ただし、個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、情報公開請求があった際、個人が特定できる部分を除き、公開の対象となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
福祉課障がい者支援グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-5812(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:2211・2212
ファクス:0572-24-1621