ホーム > 市政情報 > 広聴 > 意見募集(パブリック・コメント) > 令和2年度パブリック・コメント終了一覧 > 空き家の除却工事に係る補助制度の創設について
ここから本文です。
更新日:2021年1月13日
意見はありませんでした。ありがとうございました。
案件名 |
空き家の除却工事に係る補助制度の創設について |
募集期間 |
令和2年12月11日(金曜日)~令和3年1月12日(火曜日) |
提出・問い合わせ |
〒507-8703多治見市日ノ出町2丁目15番地 電話:0572-22-1378(直通) ファックス:0572-24-0621 担当:多治見市企画部企画防災課 |
個人が所有する空き家の除却工事に係る費用の一部を補助することを目的に、「1.多治見市老朽空き家除却工事補助金交付要綱」及び「2.多治見市危険空き家除却工事補助金交付要綱」を制定します。このことについて、みなさんの意見を募集します。
目的 | 老朽により周辺の生活環境に悪影響を及ぼすおそれのある空き家の除却を促進し、もって市民生活の安心・安全な住環境を確保する。 |
補助の要件 | 次の全てに該当するもの
|
申請者 | 次の全てに該当するもの
|
補助対象経費 | 空き家及び空き家に附属する工作物(門、塀など)及び立木等の全てを解体し、運搬し、処分する工事。 |
補助率 | 3分の1 |
上限 | 20万円 |
目的 | 保安上危険となるおそれのある空き家の除却を促進し、もって市民生活の安心・安全な住環境を確保する。 |
補助の要件 | 次のいずれかに該当するもの※市職員による現地調査で判定
|
申請者 | 次の全てに該当するもの
|
補助対象経費 | 空き家及び空き家に附属する工作物(門、塀など)及び立木等の全てを解体し、運搬し、処分する工事。 |
補助率 | 3分の1 |
上限額 | 40万円 |
【参考様式】
お寄せいただいたご意見は、整理したうえで公表いたします。ただし、個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、情報公開請求があった際、個人が特定できる部分を除き、公開の対象となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
危機管理課危機管理グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1378(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:14,141,417
ファクス:0572-24-0621