ここから本文です。

更新日:2025年3月4日

多治見市火災予防指導運用指針の一部改正について

ご意見は、ありませんでした。ありがとうございました。

皆様の意見を募集(パブリック・コメント)します。

案件名

多治見市火災予防指導運用指針の一部改正について

募集期間

令和7年1月27日(月曜日)~令和7年2月28日(金曜日)

提出・問い合わせ

〒507-0828多治見市三笠町2丁目21番地
電話:0572-22-9233(内線4230)

ファクス:0572-21-0022
メール:yobou@city.tajimi.lg.jp

担当:多治見市消防本部予防課

概要

過去の指導方針、指導歴と現行基準の一部に相違があるため、基準の整理を行うものです。

また、消火設備に関する基準を国の通知に基づき新たに定めるため、当該運用指針の一部改正を行うものです。

【参考資料】

【新旧対照表】多治見市火災予防指導運用指針(PDF:363KB)

 

募集方法

  • 窓口への書面の提出
  • 郵便
  • ファクシミリ
  • 電子メール

【参考様式】

ご意見記入参考様式(PDF:48KB)

ご意見記入参考様式(ワード:37KB)

意見の取り扱い

お寄せいただいたご意見は、整理したうえで公表いたします。ただし、個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、情報公開請求があった際、個人が特定できる部分を除き、公開の対象となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

予防課予防グループ

〒507-0828 多治見市三笠町2丁目21番地

電話:0572-22-9233

内線:4230

ファクス:0572-21-0022