ホーム > 市政情報 > 広聴 > 意見募集(パブリック・コメント) > 令和6年度パブリック・コメント終了一覧 > 多治見市児童等適応指導教室(さわらび学級)設置規則の一部改正について
ここから本文です。
更新日:2024年9月10日
2名から7件の意見が提出されました。いただいた意見と市の考え方は以下のとおりです。
案件名 | 多治見市児童等適応指導教室(さわらび学級)設置規則の一部改正について |
募集期間 | 令和6年8月2日(金曜日)~令和6年9月2日(月曜日) |
提出・問い合わせ |
〒507-8787 音羽町1丁目233番地 |
現行の規則では、不登校傾向にある児童生徒の学校復帰を支援するために「適応指導教室(さわらび学級)」を設置することとしています。これは、平成4年の国の通知に沿ったものですが、その後、国の不登校への支援の在り方が徐々に変わってきています。多治見市においても、国の趣旨に基づき、目的や活動内容を変更しているため、名称も含めて規則を一部改正します。
(1)「多治見市児童等適応指導教室(さわらび学級)」を「教育支援センター(さわらび)」に名称を変更します。
(2)設置目的を「適応指導を行うことによって在籍する学校への復帰を図るため」から、「児童等の状況に応じた相談及び支援を行うことにより、当該児童等の社会的自立に資すること」とします。
(3)事業内容を「適応指導や指導助言」から「集団生活への適応、学習機会の確保等の支援」、「児童及び保護者の相談対応など」とします。また、「学びの場や居場所につながるための支援」、「関係機関との連携」を事業内容に加えます。
お寄せいただいたご意見は、整理したうえで公表いたします。ただし、個々のご意見には直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。また、情報公開請求があった際、個人が特定できる部分を除き、公開の対象となります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
教育推進課教育推進グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-22-1111(代表)
内線:2324
ファクス:0572-23-5862