ここから本文です。
更新日:2024年5月21日
防災士とは、地域防災の担い手育成のために設けられた民間資格になります。防災士は、平時は防災に対する啓発活動、災害時には避難誘導や避難所運営などを行います。防災減災に関する知識と技能を有する方を増やすため、日本防災士機構認定資格「防災士」の資格取得について補助制度を創設します。
防災士として市の防災減災活動に積極的に取り組んでいただける意思のある方に防災士認証取得費用の一部を補助します。
次の条件をすべて満たす方
1.多治見市内に住所を有する中学生以上75歳以下の方
2.日本防災士機構の防災士台帳へ登録された方
3.地域の防災訓練等へ積極的に参加していただける方
4.「多治見市防災士の会」へ入会していただける方(※18歳以上の方に限る。)
講座受講料、教本代、試験受験料、認証登録料
補助対象経費の合計額の2分の1又は補助上限30,000円のいずれか少ない方の額
岐阜県主催の養成講座(無料)を受講した場合は、自己負担6千円程度で防災士資格を取得できます。
令和6年度清流の国ぎふ防災リーダー育成講座(基礎編)(外部サイトへリンク)
防災士の資格取得後に、多治見市防災士の会に入会し次の書類を提出してください。
補助要件を満たしているか確認後、補助金交付決定の通知をして、補助金を口座に振り込みさせていただきます。
お問い合わせ
危機管理課危機管理グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1378(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:14,141,417
ファクス:0572-24-0621