ここから本文です。
更新日:2024年5月24日
多治見市では、災害別にハザードマップを作成しています。
ハザードマップとは、その地域で起こりうる自然災害について、設定された条件に基づき計算した結果を予測してわかりやすく地図上に示したものです。
自宅や、周辺地域を確認していただき、災害発生前の適切な避難判断に役立てましょう。
ハザードマップに示された被害は、「次におこる被害の様相」や「考えうる最大規模の被害」、「災害発生時の対処法」を示したものではありません。ハザードマップに色がついていない場所だからと言って、必ず被害が生じないというわけではありません。強い雨の場合には、周囲の状況に注意して、必要であれば安全な場所へ避難するということも考えておいてください。
大雨などの気象現象は、そのほとんどが数日前から数時間前に大まかな予測ができるようになっています。
また、極端な現象が見込まれる場合には、テレビやラジオの天気予報のほかにニュース番組などでも情報が発信されます。
「注意報」や「警報」などの気象情報が放送された場合には、大きな被害につながるおそれが高まっているということになります。
それに続く情報と周囲の状況に注意を払い、ハザードマップを参考に早めの行動を心がけましょう。
気象情報を適切に把握しましょう。
気象警報・注意報等 |
||
---|---|---|
切迫度▼ |
警報・注意報に先立ち発表警報・注意報を補完 |
|
災害の起こるおそれ |
||
重大な災害の起こるおそれ 重大な災害の起こるおそれ |
||
土砂災害警戒情報・指定河川洪水予報 |
||
重大な災害の起こるおそれが著しく大きい |
注1:記録的短時間大雨情報・潮位情報・スモッグ気象情報などを含む
注2:リンク先は同一ページ
お問い合わせ
危機管理課危機管理グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1378(直通)または0572-22-1111(代表)
ファクス:0572-24-0621