更新日:2024年5月29日
立地適正化計画
多治見市立地適性化計画を改訂しました
本計画の策定から5年が経過し計画の見直し時期を迎えたこと、また、第8次総合計画の策定や都市再生特別措置法の改正に伴う防災指針の追加など、本計画を取り巻く環境の変化に対応するため、本計画を改訂しました。
立地適性化に向けたまちづくりの方針
人にやさしく、活力を生み出す「ネットワーク型コンパクトシティ」の実現
計画書
- 表紙、市長あいさつ、目次(PDF:4,442KB)
- 序章 はじめに(PDF:3,820KB)
- 第1章 都市の現状と将来の見通し(PDF:5,015KB)
- 第2章 都市構造上の課題の整理(PDF:3,726KB)
- 第3章 立地適性化に関する基本的な方針(PDF:3,610KB)
- 第4章 都市機能誘導区域等の設定(PDF:4,410KB)
- 第5章 居住誘導区域の設定(PDF:4,963KB)
- 第6章 誘導施策(PDF:4,285KB)
- 第7章 防災指針(PDF:8,547KB)
- 第8章 計画の推進(PDF:3,937KB)
- 資料編 前計画の評価、拠点別の誘導区域と誘導施設(機能)(PDF:7,532KB)
- 資料編 防災指針におけるその他の整理・分析 前半(PDF:8,302KB)
- 資料編 防災指針におけるその他の整理・分析 後半、用語集(PDF:6,650KB)
住民説明会を開催しました
当日の説明会資料(PDF:2,101KB)です。
ご意見等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいますようお願いします。
パブリック・コメントを実施しました
ご意見はありませんでした。ありがとうございました。詳細についてはこちらをクリックください。
立地適正化計画を策定・公表しました
多治見市では、持続可能なコンパクトなまちづくりを実現するため、平成29年度から30年度からの2か年をかけて「多治見市立地適正化計画」を策定し、平成31(2019)年3月29日付で公表しました。
計画公表に伴い、同日から都市再生特別措置法に定める「届出制度」が発効しますので、該当する場合は、行為等に着手する30日前までに市へ届け出をお願いします。
公表日と計画期間
- 公表日 平成31(2019)年3月29日
- 計画期間 平成31(2019)年度~令和22(2040)年度(概ね20年間)
多治見市立地適正化計画
概要版
計画書
- 序章(PDF:4,686KB)
- 第1章 都市の現状と将来の見通し(PDF:8,264KB)
- 第2章 都市構造上の課題の整理(PDF:2,860KB)
- 第3章 立地適正化に関する基本的な方針(PDF:2,350KB)
- 第4章 都市機能誘導区域等の設定(PDF:5,303KB)
- 第5章 居住誘導区域の設定(PDF:5,997KB)
- 第6章 誘導施策(PDF:4,807KB)
- 第7章 計画の推進(PDF:1,265KB)
- 資料編 多治見駅周辺地区(PDF:5,809KB)
- 資料編 根本駅周辺地区(PDF:3,390KB)
- 資料編 旭ケ丘地区(PDF:3,514KB)
- 資料編 脇之島地区(PDF:3,250KB)
- 資料編 滝呂台地区(PDF:3,456KB)
- 資料編 笠原地区(PDF:4,787KB)
- 用語集(PDF:539KB)
![Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ](/shared/images/plugin/get_reader.png)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
都市政策課都市計画・風景グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1321(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1388・1389
ファクス:0572-25-6436