更新日:2024年4月4日
多治見駅周辺整備のあゆみ
昭和62年度
- 駅周辺整備調査室設置
- 駅周辺市街地整備検討委員会及び検討部会設置
- 鉄道高架予備調査
- 多治見駅周辺整備事業予備調査
昭和63年度
- 多治見駅周辺市街地整備基本構想作成調査(A調査)
- 多治見駅周辺整備促進委員会設置(住民組織)
平成元年度
平成2年度
- 多治見駅周辺市街地整備基本計画(案)及び事業計画(案)作成調査(B,C調査)
平成3年度
- 地区説明会の実施(延べ1030人出席)第1回~第3回
- 駅周土地区画整理事業事業計画(案)作成調査
平成4年度
- 駅周辺整備調査室から都市計画部駅周辺開発課に改組
- 第4回地元説明会
- 駅周辺開発課現地事務所開所
- 地元住民の「住民の権利を守る会」発足
- 街づくりアンケートの実施(土地利用アンケート)
- 区画整理1次地区基本計画協議了承(18.7ha)
平成5年度
- 想定換地設計業務
- 駅周辺整備懇談会の実施(市長と地権者との懇談会)
- 「駅北まちづくり懇話会」発足(地権者組織)
平成6年度
- 駅北大街区土地利用検討予備調査
- 駅北清算事業団用地暫定利用調査
- 駅北事業団用地土地売買契約締結(24,132.13平方メートル)
平成7年度
- 都市計画決定スケジュールの変更
- 6月定例議会において市長が駅周辺整備事業の見直し表明
平成8年度
- 見直し案がまとまる
- 駅北暫定利用工事(跨線橋改築・エスカレーター設置・進入路整備・電気設備・植栽)
- 跨線橋エスカレーター供用開始
- 見直し(案)説明会の開始
平成9年度
- ブロック別懇談会の開催
- 多治見駅北まちづくり協議会の発足(委員15名)
平成10年度
- 都市計画決定に向けた手続きが始まる。
(区画整理事業の区域、都市計画道路、自由通路について)
平成11年度
- 都市計画の決定
- 地区界測量の実施
- 土地利用意向調査の実施
平成12年度
- 「土地区画整理審議会選挙事務取扱規則」の公布
- 土地活用セミナーの実施
- 多目的広場ワークショップの開催
- お試しまちづくりガヤガヤ会議の開催
- 事業計画決定の公告(平成12年11月10日)
- 新たな風景づくり計画策定委員会発足
- 多治見駅北土地区画整理審議会の発足
平成13年度
- 多治見駅北土地区画整理審議会の開催
- 多治見駅北土地区画整理事業評価員の選任
- 多目的広場ワークショップの開催
- まちづくりガヤガヤ会議の開催
平成14年度
- 多治見駅北土地区画整理審議会の開催
- 多目的広場ワークショップの開催および各種イベントでのPRブース出展
- 事業計画変更の認可(平成14年8月1日)
- 仮換地指定(平成14年12月4日)
- まちづくりガヤガヤ会議の開催(2回開催)
- 本工事の着手(起工式平成15年1月14日)

起工式の様子

起工式での鍬入れ
平成15年度
- まちづくりアンケート(地権者への地区計画導入意向調査)を実施
(平成15年6月~9月)
- 多目的広場ワークショップの開催および各種イベントでのPRブース出展
- まちづくりガヤガヤ会議開催(2回)
- 既存のロータリーを暫定ロータリーへ切り替え、その後、駅前広場整備工事に着手
- 音羽町1丁目住宅街区の道路築造・宅地整地工事を実施
- 白山町1丁目地内に事業施行後の移転第1号の建物(民間マンション)が完成

民間マンションが移転第1号として完成(2月)

駅北駅前広場完成予想図
平成16年度
- 駅北駅前広場(ロータリーを含む交通広場)を使用開始(平成16年4月1日)
- 昨年度に続き、音羽町1丁目の税務署北側の宅地整地・道路築造工事を実施
- 白山町2丁目付近の旧県道(多治見・犬山線)を拡幅する工事に着手(平成17年2月)
- 駅北の広場北東に位置する道路沿いに、多治見ロータリークラブから寄付をいただいた彼岸桜(「新田の桜」)の苗木6本を記念植樹(平成17年2月)
- 駅北にH23年度完成予定の「多目的広場」について検討しているワークショップの代表から、イメージ図や広場の機能等に関する「中間報告書」が市長に提出された(H17年3月)

駅北ロータリー内に「駅北口バス停」が移転し、朝晩には大勢の通勤通学客が利用
平成17年度
- H18年1月の合併を前提にした機構改革により駅周辺開発課を「区画整理課」に改名(平成18年1月1日)
- 笠原町との合併(平成18年1月23日)
平成18年度
- 都市計画道路音羽小名田線を仮設道路に切り替え(平成18年9月1日)
- 多治見駅の改築のため、JRと「多治見駅南北連絡線の整備及び橋上駅舎化工事協定書」を締結(平成18年9月27日)
平成19年度
- 多治見駅南北連絡線・駅舎橋上化工事起工式(平成19年6月1日)
- 仮駅舎(旧駅舎より約90m名古屋寄り)の利用開始(平成20年2月2日)
平成20年度
- 新しい駅舎と南北自由通路の新築工事・多治見駅南駅前広場改修工事に着手(平成20年6月)
平成21年度
- 新南北自由通路の一部使用開始に伴い、JR多治見駅の改札口も2階部分(橋上)に移動(平成21年11月1日)
- 駅南駅前広場地下道の改装(平成22年1月)

駅北から見た新しい駅舎と南北自由通路
平成22年度
- 多治見税務署が新庁舎(白山町1丁目地内)へ移転(平成22年5月17日)
- 多治見駅南北自由通路南口のエスカレーターと階段(土岐市側)の利用開始(平成22年8月11日)
- 多治見駅南駅前広場完成式(平成22年11月21日)

駅南から見た駅舎と駅前広場
平成23年度
- 多治見駅南北自由通路北口西階段を開放(平成23年7月15日)
- 都市計画道路音羽小名田線開通(平成23年8月19日)

都市計画道路音羽小名田線を西よりのぞむ。
平成24年度
平成25年度
- 多治見駅北自転車等駐車場の利用開始(平成25年5月1日)
平成26年度
- 駅北立体駐車場の利用開始(平成26年12月15日)
- 駅北庁舎の利用開始(平成27年1月5日)
平成27年度
- 事業計画(第4回)変更(平成27年5月25日)
- 駅北公衆トイレの利用開始(平成27年6月1日)
- 多治見駅北広場起工式(平成27年7月21日)
- 地区内の建物移転がすべて完了(平成27年9月)
- 多治見駅北広場の愛称を「虎渓用水広場」に決定(平成27年11月20日)
- 電線共同溝整備工事に着手(平成28年2月)
- 駅北2号公園の利用開始(平成28年3月30日)
平成28年度
- 虎渓用水広場竣工式、オープニングイベント開催(平成28年6月26日)
- 虎渓用水広場の利用開始(平成28年7月1日)
- 地区内の道路工事がすべて完了(平成28年7月)
- 出来形確認測量に着手(平成28年8月)
平成29年度
- 駅北1号公園、3号公園の利用開始(平成29年9月1日)
- 事業計画(第5回)変更(平成30年1月12日)
- 換地計画の認可(平成30年3月20日)
平成30年度