ここから本文です。
更新日:2025年4月28日
【4月25日】令和7年度岐阜県市長会議が瑞浪市で開催され、出席しました。
【4月25日】令和7年度文部科学大臣表彰創意工夫功労賞を受賞した、明和工業株式会社の勝野里佳さんと小玉弦太朗さんに面談しました。
【4月25日】令和7年度文部科学大臣表彰創意工夫功労賞を受賞した、株式会社TYKの長山範大さんと面談しました。
【4月23日】中部大学(愛知県春日井市)の第37期幸友会の交流会に出席し、乾杯のあいさつをしました。
【4月23日】多治見市食生活改善推進員協議会の総会に出席し、あいさつしました。
【4月22日】市民病院の産後ケア施設を視察しました。本市が展開する産後ケア事業の一環として、5月から多治見市民病院にて宿泊型と通所型の受け入れが開始されます。
【4月21日】「陶彩の径さくらまつり」に出席し、あいさつしました。
【4月21日、22日】夏野修砺波市長と面談し、意見交換しました。また、「2025となみチューリップフェア」の開会式に出席しました。
【4月20日】多治見手話サークル「桔梗の会」の定期総会に出席し、あいさつしました。
【4月20日】タイル感謝祭のオープニングに出席し、会場内を視察しました。また、多摩美術大学卒業のタレント「片桐仁」さん製作の笠原の地酒「三千盛」の巨大シンボルタワーのお披露目がありました。
【4月19日】多治見市最大のイベント「たじみ陶器まつり」に参加しました。
【4月19日】多治見市レクリエーション協会総会に出席し、あいさつしました。
【4月19日】滝呂陶祖祭に出席し、餅投げに参加。先人の偉業を称えると共に陶業の繁栄とまちの発展を祈念しました。
【4月19日】岐阜県と三重県のクラブで構成される奉仕活動団体「ライオンズクラブ国際協会」の年次大会に出席し、祝辞を述べました。
【4月18日】第22回全国ホープス選抜卓球大会に出場した小林海琉さんに、大会の様子を報告いただきました。
【4月18日】核融合科学研究所の所長に新しく着任した山田弘司所長が市役所に訪問され面談しました。
【4月18日】熱中症対策会議に出席しました。多治見市では、大塚製薬株式会社と締結した「健康づくり等に係る包括的連携に関する協議」に基づき、官民一体となり全市的な熱中症対策啓発に取り組んでいます。
【4月18日】メーキュー(株)の山本社長と面談しました。
【4月18日】(株)EDITORSの笹木様とZOOMにて面談しました。
【4月17日】国際交流書画展示会のオープニングセレモニーに出席しました。この展示会は、1977年に姉妹クラブ提携をした多治見西ロータリークラブと台湾の苗栗ロータリ―クラブが、それぞれの地域の小学生の書道作品や絵画の展示を毎年行っているものです。
【4月17日】4月18日にオープンする「イオンシネマ土岐」の内覧会に出席しました。
【4月13日】多治見市「第32区」総会に出席しました。
【4月13日】多治見陶祖祭に出席しました。
【4月13日】笠原陶祖祭に出席しました。
【4月13日】多治見市悠光クラブ連合会の定期総会に出席しました。
【4月13日】市之倉陶祖祭に出席しました。
【4月12日】30歳になる市民の交流イベント「多治見市三十路式」に出席し、市長があいさつしました。
【4月11日】東海環状自動車道中東濃地域建設協議会の令和6年度会計検査がありました。監事である市長は、令和6年度事業及び会計決算を監査しました。
【4月11日】多治見市校長会に出席しました。
【4月11日】市長から株式会社フィルテックに、企業版ふるさと納税の寄附に対する感謝状を贈呈しました。寄附金は、令和7年4月1日にオープンした養正交流センター整備事業に活用しました。
【4月10日】第2回全日本カラテプラススポーツ選手権大会で上位の成績を残した小池絢斗さん(精華小2年)、奥村愛叶さん(共栄小5年)、柴崎泰誠さん(小泉小5年)、加藤大誠さん(小泉小5年)、滝上結惺さん(池田小4年)が訪問され、大会の様子を報告いただきました。
【4月10日】TNコーポレーションの林社長と面談しました。
【4月9日】上下水道事業経営審議会を開催しました。当審議会は、令和7年度4月1日から設置されたもので、上下水道事業の経営に関する審議を一体的に行います。本日は初回開催のため、市長から委員に対して委嘱状の交付がありました。
【4月8日】中京学院大学(中津川キャンパス)を視察しました。中京学院大学と多治見市は、中津川市および瑞浪市内にある中京学院大学のキャンパス(全3学部)を多治見市内へ移転する協議に入ることで合意し、基本合意書の締結式(令和7年2月21日)を行っています。今後、令和7年の夏までに最終合意し、令和8年3月末に閉校を予定している笠原中学校の校舎をリノベーション、一部新設をして令和9年4月の新キャンパス開学を目指します。
大学移転協議に関する基本合意~中京学院大学が多治見市へキャンパス一元化移転~
【4月8日】岐阜県立多治見病院を訪問し、近藤病院長と西副院長と面談しました。
【4月7日】令和7年度多治見市陶磁器意匠研究所の研究生入所式に出席しました。今年度は、デザインコース・技術コースの19名とセラミックスラボの10名が入所しました。市長は「研究所では最高のスタッフが皆さんを指導します。ぜひ世界で活躍する人財になってください」と祝辞を述べました。
【4月7日】小泉校区で街頭監視を実施し、横断歩道にて児童や生徒、通行人へ声掛け・誘導を行いました。
【4月5日】三の倉市民の里地球村で開催された、フォーレさくら祭りに出席しました。
【4月4日】多治見砂防国道事務所長の熊澤様らに、新年度のご挨拶のためお越しいただきました。
【4月4日】ひまわり幼稚園の齊藤理事長に、新年度のご挨拶のためお越しいただきました。
【4月4日】JICA海外協力派遣隊として派遣される稲垣美紅さんが、市長を表敬訪問しました。稲垣さんは、歯科衛生士としてサモアに派遣されます。
【4月2日】市長は岐阜県現代陶芸美術館を訪問し、石﨑館長と若山副館長に年度初めのあいさつをしました。
【4月2日】市長はタニカ電器(株)を訪問し、代表取締役社長の谷口幸子氏に年度初めのあいさつをしました。
【4月2日】市長は(株)イザワピグメンツを訪問し、子どもっちパークへの寄附についてお礼を述べました。
【4月1日】令和7年度新規採用職員に対して、市長が講話しました。市長は「充実ある仕事を実践して、「オール多治見」で未来の子ども達に誇れるようなまちづくりを一緒に進めて行きましょう」と、期待を込めて述べました。
【4月1日】令和7年度当初の市長訓示及び令和7年4月1日付け移動の辞令交付式を行いました。市長は「職員一人一人が各々の役割を認識し、考えて行動してください。「オール多治見」の体制で多治見市が安心で住みやすく、市民が誇れるまちにするため、共に取り組んでいきましょう」と述べました。
お問い合わせ
秘書広報課秘書広報グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1372(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1401・1402・1471・1472
ファクス:0572-24-3679