ここから本文です。
更新日:2024年7月10日
【6月30日】「消防感謝祭」第73回岐阜県消防操法大会出場訓練開始式に出席しました。
【6月28日】バタフライ第43回全日本クラブ卓球選手権大会に出場される多治見クラブの皆様と、全農杯2024全日本卓球選手権大会に出場されるコンタウイ ジェラルド ケン セラフィカさん(精華小4年)、土岐百春さん(池田小2年)にお越しいただきました。市長は「老若男女が楽しめるスポーツであり、オリンピックなどでも注目のスポーツです。皆様の活躍を期待しています」と激励しました。
【6月28日】令和6年度東濃西部地区暴力的要求行為排除推進協議会の評議員会に出席しました。市長は「暴力団排除に向けた広報活動をするとともに、瑞浪市、土岐市、多治見市で連携し取り組んでいくことが重要です。暴力団に対し毅然とした対応をし、市民の安全を守っていきます」と挨拶しました。
【6月26日】多治見中学校教諭の広川様にお越しいただき、令和5年度「たのしい子育て全国キャンペーン」三行詩コンクール一般の部において、文部科学大臣賞受賞のご報告をしていただきました。市長は「素晴らしい賞の受賞、おめでとうございます。元気な子どもたちの教育に生かしていただくよう、お願いします」とお祝いを述べました。
【6月24日】第71回NHK杯全国高校放送コンテストに出場する多治見北高校放送部の皆さんにお越しいただきました。市長は「自分の考えや思いを正確に伝えることは難しく、とても需要な能力です。人の心を動かす1つのツールとして、皆さんの活躍を期待しています」と激励しました。
【6月22日】令和6年度多治見市レクリエーション協会の総会に出席しました。
【6月19日】第35回「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰を受賞された、ホワイト会の皆様にご報告のためお越しいただきました。公園緑地における清掃、樹木等の保護・育成などの活動について顕著な功績のあった団体として、平成19年以来、2度目の受賞です。市長は「日頃から地域のために活動していただき感謝いたします。皆様の活動により、気持ち良く毎日を過ごせています。受賞を励みにして活動していただきたいです」とお礼を述べました。
【6月19日】公益社団法人「小さな親切」運動本部から「小さな親切」実行章を受章された、中嶋永一様、ヘレボルス多治見の皆様にお越しいただきました。中嶋様は、滝呂中央公園の清掃や滝呂小学校跡地への桜の苗木植栽活動をしていただき、ヘレボルス多治見の皆様には、脇之島町地内の花壇の整備をしていただいております。市長は「まちを彩り、賑わいを生み出す活動をしていただき感謝いたします」とお礼を述べました。
【6月19日】令和6年度第1回多治見市の国民健康保険事業の運営に関する協議会を開催しました。
【6月19日】駅北庁舎のぽかぽか広場を委託運営しているNPO法人まぁーる理事長の佐藤様らにお越しいただき、昨年度の利用状況等についてご報告していただきました。
【6月18日】チアリーディング世界大会「The SUMMIT2024」に出場したチームCHEER+ Blue Fires Kronusの登録選手12名のうち、多治見市在住の5名の皆さんに結果報告のためお越しいただきました。予選はノーミス6位で決勝進出し、決勝は11位の成績を収められています。市長は「すばらしい結果を収めていただきました。本大会出場の経験は今後の人生の大きな糧となります。周りの人にも大会内容について、ぜひ伝えてください」とお祝いを述べました。
【6月18日】13時に大雨警報(土砂災害、浸水災害)が発表され、更なる大雨により土砂崩れや洪水の発生が懸念されるという想定で、災害対策本部訓練を実施しました。
【6月18日】岐阜信用金庫常務理事の石神様らにお越しいただき、岐阜信用金庫創立100周年を記念し、卓球台3台を寄贈していただきました。寄贈いただいた卓球台は笠原体育館に設置し、市民のスポーツ振興・健康づくりの増進のために活用します。市長は「当市ではTリーグの公式戦も開催されており、卓球は生涯スポーツとして多くの人が親しんでいます。健康づくりやコミュニティの場の醸成のため活用させていただきます」とお礼を述べました。
【6月18日】名古屋モザイク工業株式会社代表取締役会長の早田様らにお越しいただき、会長退任のご挨拶をしていただきました。
【6月17日】ねんりんピック岐阜2025多治見市実行委員会の設立総会・第1回総会を開催しました。市長は「高齢者の皆様が生き生きと健康に生活してもらうために、目標や目的をもって過ごしていただくことは重要です。同大会において、多治見市ではパドルテニスが開催されます。お越しになる方をおもてなしできるよう、活発な議論をお願いします」と挨拶しました。
【6月17日】精華学園高等学校多治見校舎長の守谷様らに、ご挨拶のためお越しいただきました。
【6月17日】第52回多治見まつりの第1回全体会議に出席しました。市長は「昨年51回目の開催を終えました。本年の開催に向けて、議論が活発に行われ、より良い多治見まつりへと改善されることを願っています」と挨拶しました。
【6月15日】わたしの主張2024多治見市大会に出席しました。各校区大会の代表者26名(小学生13名、中学生13名)に、学校生活や社会に対して感じたことや考えたことを発表していただきました。
【6月15日】令和6年度第2回区長会議に出席しました。ねもと地域力の防災グループにより、水を使わないトイレの使用方法を実演していただきました。
令和6年度全国青年市長会の意見情報交換会に出席しました。
【6月10日】令和5年6月6日から1年間、交通死亡事故ゼロを達成したことから、交通事故死者抑止功労に対して岐阜県警察本部長感謝状の伝達を受けました。市長は「市民一人ひとりが心がけた結果であり、素晴らしいことです。これからも交通安全協会や地域ボランティアなどの各種団体や、多治見警察署との連携を図り、2年、3年と続いていくよう努めます」と感謝を述べました。
【6月9日】第31回精華校区わたしの主張大会2024に出席しました。
土岐川堤防で水防訓練を開催しました。出水期にあたり、水防体制の万全を期すとともに水防関係機関の連携・士気の高揚と水防知識の普及徹底を図ることを目的としています。
【6月8日】脇之島校区わたしの主張大会2024に出席しました。
【6月8日】本年4月に発足した「ふれあいの街せいか」(精華地域福祉協議会)の発足記念大会に出席しました。
【6月8日】第7回目を迎える「たじみビジネスプランコンテスト」のキックオフイベントに出席しました。これまでにTAJICONに関わった人とこれからTAJICONに関わる人との交流会です。
【6月8日】高円宮賜杯第44回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント岐阜県大会の開会式に出席しました。今年は多治見市営球場を主会場とし、東濃の各球場で開催されます。「小学生の甲子園」と言われ、全国大会へつながっていく大会です。
【6月7日】令和6年春の叙勲で地方自治功労により旭日双光章をご受章された、元多治見市議会議員の加藤元司様に、ご報告のためお越しいただきました。
【6月6日】自治労岐阜県本部中央執行委員長の子安様、多治見市職員労働組合連合会執行委員長の大脇様らにお越しいただき、申入書、要求書を受領しました。
【6月5日】恵那市役所を訪問し、市民サービス向上のためのICT活用と庁舎環境整備の取り組みについて視察しました。
【6月5日】おりべネットワーク株式会社代表取締役社長の福村様らに、ご挨拶のためお越しいただきました。
【6月4日】産業文化センターで開催された、第65回東濃管工事組合通常総会に出席しました。
【6月3日】多治見北高校同窓会長の加藤様にお越しいただき、9月に開催を予定している、防災に関する講演会についてご報告していただきました。
【6月1日】小泉公民館で開催された、第29回小泉校区わたしの主張大会に出席しました。
【6月1日】自然育児 森のわらべ多治見園が開園15周年を迎えたため、地球村キャンプ場で開催された感謝祭に出席しました。
お問い合わせ
秘書広報課秘書広報グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1372(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1401・1402・1471・1472
ファクス:0572-24-3679