ホーム > 市政情報 > 市長の部屋 > 令和7年7月(市長の活動記録)

ここから本文です。

更新日:2025年7月7日

令和7年7月(市長の活動記録)

表敬訪問(アーチェリー)

【7月3日】「世界ユースアーチェリー選手権大会」出場および「アジアカップ第1戦・第2戦」成績報告のため、今井希海選手の表敬訪問を受けました。今井選手は近藤大学1年で、多治見市立小泉中学校の出身です。今井選手が「個人でメダルを獲得することが目標です」と意気込みを語ると、市長は「ぜひとも、メダルを獲得してください」と激励しました。

アーチェリー表敬訪問

とうしん学びの丘“エール”開館10周年特別企画展「玉置保夫×林正太郎」開会式

【7月3日】とうしん美濃陶芸美術館において開催された「とうしん学びの丘“エール”開館10周年特別企画展『玉置保夫×林正太郎』」の開会式に出席しました。本企画展では、岐阜県重要無形文化財保持者である多治見市の玉置保夫氏と土岐市の林正太郎氏、二人の陶芸作品が展示されます。市長は、「多治見市と土岐市を代表する二人の作家です。陶芸と二人の魅力を発信し、美濃の地場産業の発展に繋がることを期待しています」とあいさつしました。

玉置×林展覧会

国土交通省との事業連絡調整会議

【7月2日】産業文化センターにおいて、国土交通省との事業連絡調整会議に出席しました。本会議では、多治見砂防国道事務所および庄内川河川事務所と、市内で実施されている道路や河川関連事業について意見交換と調整を行いました。

国土交通省との事務連絡会議

中京学院大学の多治見市移転一元化に係る基本協定書締結式

【7月2日】中京学院大学の多治見市移転一元化に係る基本協定書締結式を執り行いました。中津川市及び瑞浪市にある中京学院大学のキャンパス(全3学部)を多治見市立笠原中学校閉校後の跡地へ移転する協議に入ることで合意し、基本合意書を締結したものです。市長は、「若い人達がこの地域で育って活躍し、地域活性化に繋がることを期待します」と述べました。

中京学院大学締結式

岐阜県教職員互助会多治見市支部総会

【7月2日】バロー文化ホールにおいて開催された令和7年度岐阜県教職員互助会多治見市支部総会に出席しました。本総会では、県互助会の説明や支部の活動計画について共有が行われ、約240名の会員が参加しました。市長は、「少子化の影響で様々な課題が出てきていますが、笠原町に中京学院大学が移転する話もあります。ぜひ皆様から厳しくも温かいご意見をいただきながら、進めて行ければと思います」とあいさつしました。

岐阜県教職員相互

多治見工業高校総文化祭

【7月1日】第49回全国高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)出品者による表敬訪問を受けました。今回、岐阜県代表として多治見工業高校の今井紗矢さんが選出され、香川県の高松市美術館で行われる全国大会に出品されます。今井さんから作品への思いなどを聞いた後、市長は「2年後には国際陶磁器フェスティバルもあります。ぜひ、国際陶磁器フェスティバルにもチャレンジしてください」とあいさつしました。

全国総合文化祭

都市計画審議会

【7月1日】令和7年度第1回多治見市都市計画審議会に出席しました。本審議会では、第3次多治見市都市計画マスタープランの中間改訂について審議を行いました。都市計画マスタープランは、市の将来像を示す基本的な方針であり、まちづくりの重要な指針となるものです。市長は冒頭で「都市計画マスタープランは、今後の多治見市にとって非常に重要なものです。ご審議をよろしくお願いします。」とあいさつしました。

都市計画審議会

面談(庄内川河川事務所長)

【7月1日】庄内川河川事務所の鈴木所長と面談し、かわまちづくりの工事状況等について確認しました。

庄内川河川事務所長との面談

お問い合わせ

秘書広報課秘書広報グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-1372(直通)または0572-22-1111(代表)

内線:1401・1402・1471・1472

ファクス:0572-24-3679