ここから本文です。
更新日:2025年7月2日
【6月30日】多治見商工会議所の常議員会議員総会にお邪魔し、企業版ふるさと納税の制度紹介とご寄附のお願いをしました。
【6月27日】東邦ガス株式会社とのカーボンニュートラルの推進に関する連携協定締結式に出席しました。具体的な取組として、家庭に設置された太陽光発電設備により削減されたCO2排出量を同社がJクレジット化し、その売却益の一部を多治見市に配分する仕組みが導入されます。市長は「Jクレジット化により脱炭素の取組が目に見えるようになります。市民の皆さんが、CO2削減に貢献しているという意識付けになればと思います」と期待を込めてあいさつしました。
【6月27日】NPO法人まぁーるの佐藤理事長らと面談し、昨年度の事業報告を受けました。報告を受けた後、地域における子育て支援の現状や課題について意見交換を行いました。今後も子育て環境の充実に向けて、関係団体と連携を深めてまいります。
【6月27日】株式会社KNC製作所から「ピカピカうながっぱ」の寄贈を受けました。同社は金属加工を行う企業で、地域に見える形での貢献をとの思いから、多治見市の象徴である「うながっぱ」をアルミ合金製で製作してくださいました。市長は「素晴らしい作品をいただきました。高い技術を活かして、御社が多治見市でさらに発展していただければと思います」とあいさつしました。
【6月27日】U18男子ホッケー日本代表としてAsian Cupに出場する犬飼遥月さんの表敬訪問を受けました。犬飼さんは、中国で開催される大会に出場予定です。「自分らしさを出して、優勝を目指します」と意気込みを語る犬飼さんに対し、「期待しています。ぜひ優勝してください」と市長は激励しました。
【6月26日】多治見青色申告連合会の令和7年度定時総会に出席しました。本総会では、前年度の事業報告や決算報告のほか、令和7年度の事業計画などについて審議が行われました。
【6月26日】株式会社平中サービスとの企業立地協定締結式に出席しました。株式会社平中サービスは、多治見市笠原町地内で造成中の森下テクノパークに新たに進出します。市長は、「株式会社平中サービス様には、各分野で広く市政に協力いただいています。今回の企業立地協定についても大変嬉しく思います」とあいさつしました。
【6月26日】NHK杯第58回全日本選抜ボウリング選手権大会で優勝した工藤由佳さんから、優勝の報告を受けました。工藤さんからは「次の目標は、国民スポーツ大会へ出場し優勝することです」と力強い抱負をいただきました。
【6月25日】可児市有志の会と面談しました。面談では、多治見市との今後の連携のあり方について意見交換を行いました。
【6月25日】東海旅客鉄道株式会社多治見駅の新駅長として着任する松本駅長、退任される野村駅長と面談しました。これまでのご尽力に感謝を伝えるとともに、今後のさらなる連携に向けて意見を交わしました。
【6月25日】特定非営利活動法人Vネットとの災害協定締結式に出席しました。本協定は、災害時における入浴設備の提供など、被災者支援を目的としたものです。市長は「入浴は心身ともに不可欠です。この協定を契機に、市民の生活を守っていければと思います」と述べました。
【6月25日】株式会社エフエムたじみの株主総会に出席しました。総会では、決算状況や今年度の事業計画のほか、新たに多治見市職員が社外取締役に就任することなどについて確認しました。冒頭のあいさつで市長は、「FMラジオの重要性は誰よりも感じています。FMラジオをどのように守っていくのか、皆さんと一緒になって考え、進んでいければと思います」と述べました。
【6月25日】JFA第19回全日本O-70サッカー大会に出場した大塚龍男さんの表敬訪問を受けました。大塚さんは、静岡県で開催した同大会で第3位に輝きました。大塚さんからは、普段の練習方法など、様々な話をお伺いしました。
【6月24日】藍綬褒章を受章した多治見市消防団員の矢野亮一さんと面談し、受章の報告を受けました。矢野さんは長年にわたり地域の消防活動に尽力され、その功績が評価されました。市長は「地域の安全のために長年ご活躍いただき、ありがとうございます」と感謝の意を述べました。
【6月24日】明治安田生命保険相互会社の名古屋本部長と面談しました。同社とは、様々な連携協定を締結しており、これまで多治見市の地域づくりに多大な貢献をいただいています。面談では、これまでの取組の振り返りとともに、今後のさらなる連携内容について意見交換を行いました。
【6月24日】自治労岐阜県本部、多治見市職員労働組合連合会、ジェンダー平等推進闘争委員会から、ジェンダー平等推進に関する要求書を受け取りました。あわせて、働きやすい職場環境の実現や意識改革の必要性について意見交換を行いました。
【6月24日】大日本土木株式会社の小椋岐阜本店長らと面談しました。面談では、同社の近況報告や意見交換を行いました。
【6月23日】U19ローイング世界選手権(リトアニア・トラカイ)およびアジアローイングジュニア選手権に出場する梶ひまり選手の表敬訪問を受けました。訪問では、国際大会に向けた意気込みが語られました。市長は「ぜひ多治見市を背負って世界で活躍してください」と激励しました。
【6月23日】全農杯2025全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)やバタフライ第44回全日本クラブ卓球選手権大会に出場する選手の表敬訪問を受けました。選手から大会に向けた意気込みが語られた後、市長は「ぜひ全国大会を楽しんでください」と激励しました。
【6月23日】バロー文化ホールにて「第53回多治見まつり第1回全体会議」に出席しました。本会議では、実行委員や関係団体が出席し、今年度のまつりの実施に向けた準備や運営体制について協議を行いました。市長は会長としてあいさつし、「皆さんの率直な意見を出し合って、一致団結して素晴らしいまつりにできればと思います」と述べました。
【6月23日】国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会の第1回理事会に出席しました。同委員会では、昨年度の事業報告などについて決議しました。
【6月18日】「第82回全国舞踊コンクール」に出場した選手から大会報告を受けました。出場した選手は、林綺乃さん、中村美月さん、中村優花さん、日下部会さんの4人です。皆さんから大会での演技の出来栄えや今後の抱負について報告を受けた後、市長は「今後の活躍とさらなる成長を期待しています」と期待を込めてあいさつしました。
【6月18日】現在整備中の笠原こども園を視察しました。笠原こども園は、令和8年4月1日に開園する予定です。
【6月16日】フランスのスタッド・レンヌに所属する古橋享梧選手と面談しました。古橋選手は、市長が所属していたFC岐阜でJリーグデビューを果たし、ヴィッセル神戸、スコットランドのセルティックを経て、現在のスタッド・レンヌに所属しています。
【6月16日】東濃西部総合庁舎で開催された、夏の交通安全県民運動「東濃地区関係機関・団体合同会議」に出席しました。本会議は、交通事故防止に向け、関係機関が連携して対策を講じることを目的に開催されたものです。市長は「できる限り交通事故が発生しない体制を構築することが大切です。皆さんの命を守っていくことを念頭において、実りある会議にできればと思います」とあいさつしました。
【6月16日】多治見運動公園(愛称「TYKスポーツパーク 多治見」)が令和7年7月1日にリニューアルオープンすることに伴い、施設を事前視察しました。
【6月16日】株式会社キャラ研の黒木社長と面談しました。キャラ研と多治見市は、「くまのがっこう」とのコラボレーションを通じて、地域の魅力発信や観光施策に取り組んでいます。今後のさらなる連携の可能性について、意見交換を行いました。
【6月13日】第4回上下水道事業経営審議会が開催され、本審議会の丸山会長から答申書を受け取りました。答申書は、経営改善に向けた水道料金の増額改定について審議会に諮問していたものです。
【6月13日】「やくならマグカップも」活用推進協議会が開催され、2024年度の実施事業報告などについて確認しました。市長は「昨年は映画化でとても盛り上がりました。今後もできる限りの協力をさせていただければと思います」とあいさつしました。
【6月13日】イノック株式会社からの寄附に対する感謝状贈呈式を開催しました。いただいた寄附金は、南坂上公園整備事業に活用します。贈呈式後、伊東社長と市長は握手を交わし、笑顔で言葉を交わしました。
【6月12日】バロー文化ホールにて開催された多治見市口腔保健協議会総会に出席しました。本協議会では、市民の口腔保健の推進に関する事業や取り組みの進捗について報告と協議が行われました。本協議会の会長である市長は「今年度から多治見市では18歳までの医療費無償化のほか、節目歯科検診の対象年齢の拡大も実施しています。これからも、様々な部分で医療業界と連携をしていければと思います」とあいさつしました。
6月11日、セラミックパークMINOにて開催されたセラミックパーク美濃第4回理事会に出席しました。理事長である市長は、「令和6年度は当施設で国際陶磁器フェスティバルが開催され、大いに賑わい、世界に美濃焼を発信しました。本日は、これら令和6年度の事業報告をはじめ、審議をお願いします」と述べました。
【6月11日】多治見警察署から要望書を受け取りました。
【6月11日】景徳鎮大学(中国)の学部長らと面談し、陶磁器を通した今後の協力関係などについて意見交換しました。
岐阜県市町村職員共済組合第182回組合会にオンラインで出席しました。本組合会では、令和6年度の決算をはじめとした各議案について審議・確認を行いました。
【6月10日】大阪・関西万博で開催された、岐阜県の魅力を発信する催し「岐阜県の日」に合わせて、万博会場を視察しました。美濃焼などの県産品のほか、郡上踊や地歌舞伎などの伝統技能や、岐阜の未来を担う若者たちによるパフォーマンスが行われ、多治見市からは「Tajimi Choir Japan 多治見少年少女合唱団とシニアコア」が出演しました。
【6月2日】一般社団法人多治見市法人会の定時総会に出席しました。本総会では、令和6年度の事業計画や予算案の審議が行われました。市長は、「企業の発展と地域の繁栄ができるように、一緒に連携していきましょう」とあいさつしました。
【6月4日】令和7年度全国青年市長会意見情報交換会にて、「日本を元気にする施策2024」優秀施策の投票結果が発表され、多治見市の施策「官民連携による健康増進事業『COPIN de プール』」が第3位に表彰されました。『COPIN de プール』は、老朽化した市営プールに代わり、株式会社コパンの協力で施設の一部を借り上げて通年利用可能な屋内プールの一般開放を実施するもので、市民サービスの向上と経費の抑制を実現しました。
【6月2日】令和7年国勢調査に向けた「多治見市国勢調査実施本部」の立ち上げ式に市長が出席しました。国勢調査は5年に1度実施される重要な統計調査で、今回は令和7年10月1日を基準日として全国一斉に実施されます。
お問い合わせ
秘書広報課秘書広報グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1372(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1401・1402・1471・1472
ファクス:0572-24-3679