ここから本文です。
更新日:2024年12月11日
【11月30日】多治見駅北側の虎渓用水広場において、グリーンフェスタたじみ2024を開催しました。地元農産物の消費促進を図ることを目的としています。
【11月29日】12月14日にAichi Sky Expoで開催される「第12回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト全国大会」へ岐阜県代表として出場する皆さんにお越しいただきました。市長は「全国大会出場おめでとうございます。新しい発想が地域を発展させていきます。これからもどんどんチャレンジしてください」と激励しました。
【11月29日】岐阜県現代陶芸美術館で開催された、人間国宝 加藤孝造 追悼展の開会式に出席しました。
【11月29日】土岐川・庄内川流域治水協議会が募集した、土岐川・庄内川流域治水の研究・絵画作品について、最優秀賞を受賞した青木すみれさん(脇之島小6年)に表彰状を授与しました。青木さんは「笠原川MAP3〜ガサガサ探検〜 〜どうしてサワガニは、上流にしかいないの〜」をテーマに研究されました。
【11月26日】シェーンバッハ・サボーで開催された、安全・安心の道づくりを求める全国大会に出席しました。あわせて、岐阜県道路協会、道路整備促進期成同盟会岐阜県連合協議会による合同要望のため、国土交通省道路局の橋本官房審議官、同省大臣官房の寺田国土交通審議官を訪問しました。
【11月25日】明治記念館で開催された、令和6年度東京岐阜県人会懇親会に出席しました。
【11月25日】CSアセット株式会社代表取締役社長の水野様と面談させていただきました。
【11月25日】令和6年度卓越した技能者の厚生労働大臣表彰を受賞された、株式会社蔵珍窯代表者の小泉年延様にお越しいただきました。市長は「ご受賞おめでとうございます。地場産業の技術の継承や、携わる方の励みになります。次の世代へ技術を引き継ぎ、益々の活躍を期待しています」とお祝いを述べました。
【11月24日】こども陶器博物館で開催された、企画展「ミッフィーとあたたかなくらし」を視察しました。
【11月24日】NPO法人明るい未来のある地域づくりを進める会主催の防災講演会に出席しました。
【11月24日】第39回明和町ふれあい文化祭に出席しました。
【11月24日】精華校区市民会議主催の第31回餅つき大会に出席しました。
【11月24日】トヨタ自動車株式会社多治見サービスセンターで開催された、第62回技能五輪全国大会を視察しました。
【11月22日】眞野哲衆議院議員らに、就任のご挨拶のためお越しいただきました。
【11月21日】令和6年度東濃5市東西幹線道路整備促進協議会及び東濃砂防協議会、東濃西部都市間連絡道路建設推進協議会の合同要望のため、多治見砂防国道事務所、国土交通省中部地方整備局を訪問しました。
【11月20日】東濃西部都市間連絡道路建設推進協議会の要望活動のため、国土交通省事務次官の吉岡様、同省道路局長の山本様、同省砂防部長の草野様、財務省主計官の菅野様、衆議院議員の古屋様を訪問させていただきました。
【11月20日】東京岐阜県人会長の林様と面談をさせていただきました。
【11月19日】株式会社インフィニット・グロース代表者の松岡様らにお越しいただき、2026年4月に土岐市内で開校予定の日本語学校についてご説明していただきました。
【11月18日】中京高校軟式野球部の黒田航輝さん(3年)、垣内惺矢さん(2年)にお越しいただき、第69回全国高等学校軟式野球選手権大会、SAGA2024国民スポーツ大会の優勝報告をしていただきました。市長は「全国制覇おめでとうございます。お二人の将来に期待しています」とお祝いを述べました。
【11月18日】多治見警察署長の小木曽様らにお越しいただき、詐欺被害防止に向け意見交換をしました。
【11月16日】玉木酒店で開催された、たまき杯を視察しました。
【11月16日】安土桃山陶磁の里ヴォイス工房で開催された「第34回薪窯フェア」を視察しました。
【11月16日】バロー文化ホールで開催された、得友書道會展を視察しました。
【11月16日】多治見市医師会館で開催された、多治見市医師会主催の第12回世界糖尿病デーinたじみに出席しました。多治見市民病院長の今井様から「糖尿病と腎臓-腎臓に優しい生活-」という演題で特別講演がありました。
【11月16日】2024 V.LEAGUE WOMEN 多治見大会の始球式に出席しました。JAぎふリオレーナのホームゲームとして、東京サンビームズとの試合が開催されました。
【11月16日】多治見かわまちづくり計画において、市内土岐川の上流で将来的に整備される「多目的空間」の活用方法を検討するため熱気球体験が実施されました。
【11月16日】昭和小学校体育館で開催された、社会福祉法人みらい主催の第18回「けやき祭り」に出席しました。
【11月15日】笠原町商工会の令和6年度永年勤続者表彰式に出席しました。
【11月15日】11月16日・17日に感謝と挑戦のTYK体育館でバレーボール「Vリーグ」多治見大会が開催されるにあたり、ホームゲームを開催するJAぎふリオレーナの皆様にお越しいただきました。市長は「地元チームとしてしっかり支援していきます」と激励しました。
【11月15日】「巨大地震警戒」発表に備え、災害対策本部訓練を行いました。和歌山県沖でマグニチュード8の地震が発生したことを想定し、災害対策本部を設置しました。市長は「今回の訓練で行ったことを、実際に被災した時に実施できるようにしなければなりません。また、不安をかかえる市民に対し、どのように情報を周知していくかが大切です。FMピピやおりべネットワークの正確な情報発信を期待しています」と総括しました。
【11月15日】フジパン西春工場長の山下様らにお越しいただき、意見交換をしました。
【11月15日】C-POWERグループが手掛ける、福祉フリーマガジン「C-fan」の特集記事作成のため、代表取締役の肥田様らにお越しいただき、インタビューを受けました。
【11月14日】シェーンバッハ・サボーで開催された、全国治水砂防促進大会に出席しました。
【11月13日】古屋圭司衆議院議員及び岐阜県東京事務所長の山田様と面談をさせていただきました。
【11月12日】シェーンバッハ・サボーで開催された、令和6年度治水事業促進全国大会に出席しました。
【11月10日】生田公園で開催された、第14回もみじ祭りを視察しました。
【11月10日】脇之島運動広場で開催された、多治見市スポーツ少年団主催の親子スポーツ交歓会開会式へ出席しました。
【11月10日】水月窯の窯焚き体験を視察しました。
【11月9日】市之倉公民館で開催された、墨水会主催の学書展を視察しました。
【11月9日】ピアゴ多治見店でバスまつりを開催しました。開催を通じ、路線バス・ききょうバスの利用促進を図ります。
【11月8日】TTTHREE協同組合が自社車両の燃料(軽油)給油のために所有する「自家用給油取扱所」について、災害時に多治見市が公用車給油所として利用できることを内容とする協定を締結しました。TTTHREE協同組合は、(有)茂木商事、(株)平中サービス、(株)Ksコーポレーションの運送事業者3社による組織です。
【11月8日】ART in MINO 土から生える2024が開催されている、ギャルリ百草および高田窯場跡を視察しました。
セラミックパークMINO国際会議場で開催された、第26回美濃茶盌展開会式に出席しました。
【11月8日】笠原梅平運動広場で開催された、悠光クラブ軽スポーツ大会の開会式に出席しました。
【11月7日】ラウンドアバウトサミットin多治見を開催しました。ラウンドアバウトに関する最近の動向や話題について情報発信するとともに、整備事例の紹介や意見交換を行い、より一層の普及を目的としています。
【11月7日】韓国陶磁財団の皆様に国際陶磁器フェスティバル美濃’24を視察していただいたのち、セラミックパークMINO内のレストランにて、美濃Reランチをいただきました。
【11月6日】岐阜地方気象台長の大溝様にお越しいただき、災害時の連携などについて意見交換をしました。
【11月3日】第52回多治見まつりを開催しました。オープニングセレモニーにおいて、ボクシングのオリンピックメダリストである、田中亮明氏へ観光大使を委嘱しました。
【11月3日】第32回東海・北陸ブロックインディアカ大会の開会式に出席しました。
【11月1日】こども家庭庁が定めた11月の「秋のこどもまんなか月間」にあわせ、市内高校のMSリーダーズと共に、「子ども・若者に対する温かな育成支援」と「より良いまちづくり」を呼びかける啓発活動を行いました。
【11月1日】バロー文化ホールにおいて、多治見市戦没者追悼式を執り行いました。
お問い合わせ
秘書広報課秘書広報グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1372(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1401・1402・1471・1472
ファクス:0572-24-3679