ここから本文です。
更新日:2025年5月22日
【5月16日】多治見保護区保護司会の総会に出席しました。保護司は、地域社会の代表として選ばれた社会的信頼の厚い方々で、更生保護の仕事に従事されています。市長は、「保護司の活動が、地域社会の安心・安全に繋がっています。行政として、皆さんがしっかりと動けるような体制を作っていきます」とあいさつしました。
【5月16日】多治見民生児童委員協議会の総会に出席しました。民生児童委員は、地域社会での生活に困っている方、児童、障がい者、高齢者等で問題を抱えている方々に、「相談」・「援助」・「情報提供」を行う地域の奉仕者です。市長は、「地域の実情をよくわかっている民生児童委員の皆さんと協力して、市民を守っていきます」とあいさつしました。
【5月16日】「Heart of Tajimi -たじみ市民討議会2025-」の実施に関する協定書の締結式に出席しました。同会は、声なき声をくみ上げ、市民参加の向上を目的に開催しています。市長は、「市民の素直な意見が聞ける貴重な機会です。いただいた意見をどのように行政に反映させていくか、しっかりと考えていきたいと思います」と、期待を込めてあいさつしました。
【5月15日】土岐商工会議所の石黒会頭と面談し、地域活性化について意見交換を実施しました。
【5月14日】東京の古屋圭司事務所を訪問し、古屋圭司衆議院議員と面談しました。
【5月14日】東京の環境省を訪問し、小林副大臣と面談しました。
【5月13日】多治見市悠光クラブ連合会総会に出席しました。同クラブは、明るい長寿社会づくりと保健福祉の向上に努めることを目的に様々な活動をしています。市長は、「健康をどのように維持していくかが大切です。関係機関や皆さんとも連携して、豊かな生活を実現していきましょう」とあいさつしました。
【5月12日】「スナックサンド たじみそ焼きそば」について、中京テレビの取材を受けました。取材内容は、中京テレビ「あさドレ♪」(令和7年5月13日)にて放映されました。
【5月12日】新日本工業株式会社の本社を訪問し、富田全治社長と面談しました。同社は、平成25年に多治見市へ進出し、水管橋の設計・製作などを行っています。また、多治見市事業にも幅広くご協力いただいています。
【5月12日】小沢仁志&小沢和義チャリティーボウリングの会場を訪問し、関係者にあいさつしました。会場には、小沢兄弟のほか、多治見市の観光大使でプロボクサーの田中恒成様もいらっしゃいました。また、今回のイベントを企画した笑門実行委員会様から、多治見市のためにご寄附をいただきました。
【5月12日】岐阜県河川協会通常総会に出席しました。同会は、治水・利水に関する調査研究などを行い、治水利水事業の促進を図っています。総会では、令和6年度事業報告のほか、国などへの要望事項をまとめた総会決議の承認をしました。
【5月12日】四線促進期成同盟会の監査を実施しました。四線とは、国道248号バイパス、主要地方道可児金山線、主要地方道多治見白川線、主要地方道富加七宗線のことで、同会では各路線の整備促進に向けて活動しています。監査では、令和6年度事業や決算状況について確認しました。
【5月8日】東濃西部地区防犯協会定期総会に出席しました。市長は、「SNSの普及に伴い、子ども達が特殊詐欺などの犯罪に巻き込まれやすい環境となっています。関係機関で協力して、ひとりでも犯罪に巻き込まれる被害者が少なくなればと願ってます」とあいさつしました。
【5月7日】養正交流センターオープン記念寄附の感謝状贈呈式を開催しました。寄附者は、新興建設株式会社、株式会社松本電気設備、東濃設備工業株式会社です。いただいた寄附品は、演台(特注品)1台、庭園灯(7台)、電波時計(1台)、一輪車用補助スターター(2台)です。
【5月2日】第17回美濃陶芸作家展2025が始まり、オープニングセレモニーではあいさつとテープカットを行いました。また、セレモニー後、韓国陶磁財団の代表理事チェ・ムンファン氏らと面談しました。
【5月2日】庄内川河川事務所長に新しく着任された鈴木所長らと面談しました。
【5月2日】第48回ジュニアクラシック音楽コンクールのピアノ部門において、小学校2年生の部で見事全国1位に輝いた水野咲里さん(市立精華小学校新3年生)と、同部門で審査員賞を受賞した頼富咲奈さん(同校新3年生)にお越しいただきました。
【5月1日】旧多治見市射撃場跡地を視察しました。
【5月1日】華立スポーツの森マレットゴルフ場を視察しました。マレットゴルフは、日本で生まれ、老若男女の生涯スポーツとして普及が進んでいます。
お問い合わせ
秘書広報課秘書広報グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1372(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1401・1402・1471・1472
ファクス:0572-24-3679