ホーム > 子育て・教育・文化・スポーツ > 妊娠・出産・子育て > プレコンセプションケア
ここから本文です。
更新日:2025年3月26日
若い男女が将来のライフプランを考えて、日々の生活や健康と向き合うことをいいます。
次世代を担う子どもの健康につながるとして、近年注目されているヘルスケアです。
プレコンセプションケアセンター/国立成育医療研究センター(外部サイトへリンク)
若い女性のやせと肥満の増加、出産年齢の高齢化などから、リスクの高い妊娠が増加しています。
プレコンセプションを行って、妊娠前からリスクを減らしていくことが、健やかな妊娠・出産や生まれてくる赤ちゃんの健康につながります。
栄養不足による若い女性のやせ(BMI18.5未満)は、貧血や将来の骨粗鬆症の原因になります。一方、栄養過多や太りすぎ(BMI25以上)は将来、糖尿病や高血圧などさまざまな病気のリスクを高めます。男性んの肥満も不妊のリスクを高める報告があり、注意が必要です。
主食・主催・副菜・乳製品・果物の5つをバランスよく食べましょう。
特に葉酸は、妊娠前から妊娠初期にかけてしっかり摂ることで、赤ちゃんの神経管閉鎖障害の予防につながります。葉酸は緑黄色野菜を積極的に摂取し、サプリメントも上手に活用しながら摂取しましょう。
また、多治見市では「減塩で薄味のもの」「1日350g以上野菜を食べる」を目標に掲げています。
適正体重の維持には積極的な運動を欠かせません。血流がよくなり、筋肉量が増えることで代謝も高まります。運動は心の状態にもいい影響を与えます。早歩きやヨガ、テレビ体操にもチャレンジしてみましょう。多治見市では「今の生活にプラス10分歩くこと」を意識した継続的な運動を呼び掛けています。「たじみ健康マイレージ」という、運動や検(健)診受診など、健康づくりに取り組むことでポイントを貯め、抽選で素敵な景品が当たる取り組みもしています。
タバコは、がん・心臓病をはじめたくさんの病気を引き起こします。また男女ともに不妊症のリスクが増加し、特に妊娠中の喫煙や受動喫煙は流産、早産、周産期死亡、低体重を引き起こす可能性があります。赤ちゃんが生まれた後も乳幼児突然死症候群のリスク要因になるなど、その影響は極めて広範囲です。近年、普及している加熱式タバコも健康への影響があります。
多治見市では、たばこに関する条例や受動喫煙防止を啓発する地域活動などに取り組んでいます。
妊娠すると口腔環境が悪化しやすく、歯周病にかかっていると早産や低出生体重児出産にもつながります。若いうちから、かかりつけ歯科医院を持ち、定期的な歯科検診を習慣にしましょう。デンタル府rp巣などの歯間清掃用具を使ったセルフケアも歯周病予防に効果的です。
妊娠中の飲酒は、アルコールが胎盤を通って赤ちゃんにも影響し、胎児性アルコール症候群の原因にもなります。「このぐらいなら大丈夫」というものは確立していませんので、妊娠を考えた時からアルコールは控えるようにしましょう。妊娠中は禁酒が原則です。
現代社会はストレスが多く、こころの不調を抱えることもあるでしょう。まずは自分がストレスを感じていることに気づくことが大切です。普段から自分なりのストレス解決法を見つけておきましょう。体を動かす、腹式呼吸をする、芋の気持ちを書き出してみるのもおすすめです。また、いつもと違うと感じたらスマートフォン等で簡単にこころの状態をチェックできる「こころの体温計」をご活用ください。結果とともに相談窓口も紹介しています。
女性は20代から子宮頸がんが増え、30代から乳がんが増加します。2年に1度の子宮頸がんと月に1回の乳房セルフチェックを行い、30代は生活習慣病予防のために30代健診や職場での健診を受けましょう。40歳から乳がん検診を忘れず受診しましょう。気になる症状があれば専門医を受診しましょう。
《関連ページ》
もっと素敵な自分になるために、未来の家族のために、できることから始めてみましょう。
女性も男性も今の自分の健康をチェックシートで振り返りましょう。また、プレコンセプションケアのポイントを学びながら、これからの心と体のために日々のメインテナンス=ケアを始めましょう。
プレコン・チェックシート/国立成育医療研究センター(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
保健センター母子保健グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-6187(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:2377
ファクス:0572-25-8866