ホーム > 医療・福祉 > 健康 > 健康づくり > たじみ健康マイレージ

ここから本文です。

更新日:2023年5月15日

たじみ健康マイレージ

たじみ健康マイレージ

多治見市は、行政・事業所・関係団体等が連携し、社会全体で個人の健康づくりを支援するため、令和3年度から「たじみ健康マイレージ事業」を実施しています。

 

​​​たじみ健康マイレージとは 

運動や健診受診など、健康づくりに取り組んで、健康マイレージ(ポイント)を貯めます。100ポイント以上貯めると応募者全員に参加賞&抽選で素敵な景品が当たります。

対象は20歳以上の多治見市在住または在勤の方です。

チャレンジシート(紙)またはアプリによる参加が選択できます。

もっと詳しく見る

抽選で賞品が当たります 

参加者全員に参加賞&抽選で200名様以上に賞品が当たります!(参加賞は今年度1回目の応募時のみ)

令和5年度賞品紹介

05健康マイレージ賞品一覧

もっと詳しく見る

ページの先頭へ戻る

他にも賞品が当たるチャンス

健康マイレージに応募いただいた方の中で、チャレンジシート「A.健(検)診受診」に○がついた方には、岐阜県健康ポイント事業の抽選申込書と、ミナモ健康・スポーツカードをお渡しします。

詳しくは岐阜県健康ポイント事業(外部サイトへリンク)をご覧ください。

参加の流れ 

対象:20歳以上の市内在住または在勤の方

応募締め切り:令和5年12月31日(日曜日)消印有効

ステップ11.チャレンジシートの入手

令和5年度版たじみ健康マイレージチャレンジシートを入手します。

設置場所などはこちらを参照ください。

 

ステップ22.健康づくり活動の目標設定

3週間継続して取り組む健康づくりに関する目標を決めます。

目標例や決め方はこちらを参照ください。

 

ステップ33.健康づくり活動の実施

「2.目標設定」で自分で決めた内容を3週間継続して取り組みます。

目標を達成すると、1日10ポイント獲得できます。

 

ステップ44.ポイントの獲得

健康診断や検診受診でも最大20ポイント獲得できます。

3週間で合計100ポイント以上獲得を目指しましょう。

 

ステップ55.チャレンジシートの応募

100ポイント以上獲得後に応募でき、一人最大3回応募できます。

応募方法や提出場所はこちらから参照ください。

ページの先頭へ戻る

アプリでの参加方法 

アプリで健康マイレージに取り組めます!

健(検)診受診、健康・スポーツに関する教室、イベント、健康づくり、歩数で100ポイント以上貯めると岐阜県健康ポイントの抽選に応募できます。岐阜県健康ポイント事業については関連リンクから参照ください。

岐阜県健康ポイント参加で、たじみ健康マイレージの応募資格も同時に獲得!

アプリで地域ポイントを100ポイント獲得ごとにたじみ健康マイレージに1回応募でき、最大3回まで応募できます。

なお、アプリ内ではたじみ健康マイレージの応募はできません。ポイント獲得後に指定画面のスクリーンショットを使用し、多治見市保健センターLINE公式アカウントから応募できます。

もっと詳しく見る

ページの先頭へ戻る

チャレンジシートの応募方法 

健康マイレージを100ポイント以上貯め、チャレンジシートに必要事項を記入の上応募してください。(一人最大3回まで応募可能)

応募期間:令和5年12月31日(日曜日)まで(消印有効)

窓口での応募

必要事項を記入の上、以下の受付場所でチャレンジシートを提出ください。

なお応募対応日時については受付場所の開館時間や開館日に準じます。

応募受付場所

保健センター(駅北庁舎3階)、文化スポーツ課(本庁舎1階)、市内公民館9か所(旭ケ丘公民館、市之倉公民館、笠原中央公民館、小泉公民館、精華交流センター、根本交流センター、南姫公民館、養正公民館、脇之島公民館)、笠原体育館、ヤマカまなびパーク

郵便での応募

必要事項を記入後、チャレンジシートのガイドラインに従って宛名面が外側にくるように三つ折りにし、のりづけをすることで封書になります。宛名面に84円切手を貼って投函ください。

FAXでの応募

必要事項を記入後、チャレンジシート面(賞品番号が載っていない面)を保健センターまでFAXください。

LINEでの応募

お手元に必要事項が記入されたチャレンジシートがある状態でLINEアプリを起動します。

多治見市保健センター公式アカウント(外部サイトへリンク)を友だち登録し、トーク画面下部メニューの「健康マイレージ応募」をタップし、指示に従うと提出画面に移動しますのでそこから提出ください。

多治見市保健センター公式アカウント

LINE ID検索画面で@811puwusと入力いただくか、こちら(外部サイトへリンク)をクリックしていただき、友だち登録をお願いします。公式アカウントの詳細についてはこちらを参照ください。

公式アカウントの操作ガイドについてはこちらを参照ください。

ページの先頭へ戻る

チャレンジシートの入手方法 

たじみ健康マイレージのチャレンジシートは以下の場所を中心に設置しております。

市役所

駅北庁舎3階保健センター、本庁舎1階文化スポーツ課

市内施設

旭ケ丘公民館、市之倉公民館、笠原体育館、笠原中央公民館、小泉公民館、精華交流センター、根本交流センター、南姫公民館、ヤマカまなびパーク、養正公民館、脇之島公民館

その他

以下の関連リンクからチャレンジシートをダウンロードして使用していただくか、チャレンジシート郵送申し込みから申請していただくと手に入れることができます。

ページの先頭へ戻る

健康マイレージ応援講座 

たじみ健康マイレージの応援講座として毎月体内成分測定会(健康相談)を開催しております。

体内成分測定は、自身の部位別の筋肉量や脂肪量、内臓脂肪レベルなどがわかる測定です。

健康づくりの取り組みの効果や自身の健康を振り返る機会として、ぜひご活用ください!

もっと詳しく

ページの先頭へ戻る

協賛事業所 

令和5年度協賛事業所

株式会社アクトス、株式会社アペックスハート、駅北ファーム、株式会社片岡ケース製作所 月光工房/カフェ・ド・ドルチェ、カフェモンタナ、感謝と挑戦のKGIグループ、株式会社コパン、シルキー・サロンこじま、生活協同組合コープぎふ多治見支所、第一生命保険株式会社多治見営業オフィス、多治見パークレーンズ、廿原ええのお、天光の湯、株式会社ドルチェデュオ、ナチュール・ド・ドルチェ、株式会社丸モ高木陶器、明治安田生命保険相互会社多治見営業所、メガネセンターハヤシ、もみじかえで研究所、ラ ターナ ネル ボスコ、CHIC...!、JAとうと(五十音順敬称略)

これまでの協賛事業所

株式会社アクトス、株式会社アペックスハート、駅北ファーム、株式会社片岡ケース製作所 月光工房/カフェ・ド・ドルチェ、カフェモンタナ、感謝と挑戦のKGIグループ、株式会社コパン、十六銀行、シルキー・サロンこじま、生活協同組合コープぎふ多治見支所、第一生命保険株式会社多治見営業オフィス、多治見パークレーンズ、廿原ええのお、天光の湯、東濃信用金庫、株式会社ドルチェデュオ、ナチュール・ド・ドルチェ、株式会社丸モ高木陶器、明治安田生命保険相互会社多治見営業所、メガネセンターハヤシ、モザイクゲームズ、モザイクタイルミュージアム、もみじかえで研究所、ラ ターナ ネル ボスコ、CHIC...!、JAとうと(五十音順敬称略)

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健センター健康づくりグループ

〒507-8787 音羽町1丁目233番地

電話:0572-23-5960(直通)または0572-22-1111(代表)

内線:2371

ファクス:0572-25-8866

メール:hosen@city.tajimi.lg.jp

公式LINEアカウントID:@811puwus