ホーム > 医療・福祉 > 健康 > 健康づくり > 健康づくり推進員

ここから本文です。

更新日:2025年5月20日

健康づくり推進員

健康づくり推進員とは

保健センターと一緒に市民の健康づくりを推進するボランティアです。

主な活動内容

  • ウォーキングの企画や開催
  • ウォーキングマップの作成
  • らくらく筋力アップ体操の開催
  • 親子さんぽの企画や開催
  • 禁煙啓発活動
  • 推進員同士の交流会や勉強会など

健康づくり推進員を募集しています!!

令和8年度から一緒に活動する新しい仲間を募集しています。

約半年間の養成講座を修了した方を「多治見市健康づくり推進員」として委嘱し、令和8年4月から一緒に活動していただきます。

健康づくり推進員になると、こんな良いことがあります

  1. 健康に関する知識が身につく
  2. 自分自身が健康になれる
  3. 素敵な仲間に出会える

推進員さんの声

  • 年齢に関係なくたくさんの知り合いができます!
  • ウォーキングなどで新たな多治見の魅力を発見できます!
  • 参加者から感謝の言葉をいただけることがあり、やりがいを感じます!
  • 正しい健康知識を学ぶことができて、自分自身が健康になれるので嬉しいです!
  • 活動を通して家族や地域の人たちの健康に貢献できます!

募集要項

対象

20歳からおおむね75歳までの市民

任期

令和8年4月から2年間(再任可)

応募方法

令和7年8月20日(水曜日)までに、保健センターの窓口、電話、メール、または以下の応募フォームから

応募フォーム(外部サイトへリンク)

応募フォーム

 

健康づくり推進員養成講座とは

健康に関する基礎知識や健康づくり推進員の実際の活動について、実践や講義を通して学んでいただく講座です。

令和7年9月から令和8年2月までの全9回のうち、6回以上参加された方が委嘱の対象になります。

養成講座日程表(PDF:2,437KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健センター健康づくりグループ

〒507-8787 音羽町1丁目233番地

電話:0572-23-5960(直通)または0572-22-1111(代表)

ファクス:0572-25-8866