ここから本文です。
更新日:2021年1月20日
食を通した健康づくりを地域で広めるボランティア(食生活改善推進員・ヘルスメイト)の養成講座を開催します。4月から始まる講座の受講生を募集しています。
栄養教室日程
★今年度の栄養教室を7月から開始します。
回数 | 日にち | 時間 | 内容 |
1 |
7月17日(金曜日) | 9時30分~11時30分 |
開講式 講義「食生活改善推進員と地区組織活動」 「教室の進め方とオリエンテーション」 |
2 |
8月21日(金曜日) | 9時30分~11時30分 |
講義「健康状態と健康日本21、たじみ健康ハッピープラン」 「食生活の現状と課題、食育の推進・対象別食育」 レシピ紹介「塩分を控えた食事」 |
3 |
9月18日(金曜日) | 9時30分~11時30分 |
講義「健康づくりと生活習慣病予防 「生活習慣病の予防の食事・栄養の基礎知識」 レシピ紹介「生活習慣病予防の食事」 |
4 |
10月16日(金曜日) | 9時30分~11時30分 |
講義「食品衛生と食中毒」 「食環境と資源のリサイクル」 レシピ紹介「エコクッキング」 |
5 |
11月20日(金曜日) | 9時30分~11時30分 |
講義「健康づくりと歯」「生活習慣病予防と歯」 「食事バランスガイド」「適正エネルギーの出し方」 レシピ紹介「食事バランスガイドを使った食事」 |
6 |
12月8日(火曜日) | 9時30分~11時30分 |
講義「健康づくりと歯」「生活習慣病予防と歯」 講義・実技「健康づくりと身体活動」~運動の仕方~ レシピ紹介「高齢者の低栄養を防ぐ食事」 |
7 |
1月15日(金曜日) | 9時30分~11時30分 |
閉講式 講義「地域における食生活改善推進員活動」 「支部運営委員との交流」 |
【対象】市内在住で、地域で食生活改善推進をするボランティアとして活動できる方
★講座を修了した方は「多治見市食生活改善推進員協議会」の会員として2年活動していただきます
【参加料】1,210円(テキスト代)
【申込方法】保健センターへ電話で
【担当】健康づくりグループ(西尾、飯島)
お問い合わせ
保健センター健康づくりグループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-5025(直通)または0572-22-1111(代表)
ファクス:0572-25-8866