ホーム > 医療・福祉 > 健康 > おとなの健診・がん検診 > がん検診
ここから本文です。
更新日:2022年5月10日
がんの早期発見と早期治療のため、職場などで検診を受ける機会のない多治見市民を対象に、各種がん検診を実施しています。
多治見市に住民票があり、対象年齢に該当する方(対象年齢は令和5年4月1日時点の年齢)
各検診の受診は同じ年度内に1回限り(バス検診と指定医療機関の両方の受診不可。重複受診は全額自己負担)。子宮頸がん・乳がん検診は隔年実施です。
新型コロナウイルス感染症について
現在のところ予定通り検診を実施する方向ですが、今後の情勢により変更することがあります。
感染予防のために、咳、くしゃみ、発熱などの症状がある方は受診をお控えください。
また、予防体制で実施するため、例年より所要時間がかかることがあります。
胃がん検診は50、54、58、62歳になる方、大腸がん検診は40歳となる方、子宮頸がん検診は21歳になる方、乳がん検診は41歳になる方はクーポン券を使って、無料で検診が受けられます。この機会に是非ご利用ください。
令和4年度は5月、6月に巡回バス検診を実施します。
詳細は検診日程でご確認ください。
対象 |
40歳以上(昭和58年4月1日以前に生まれた方)の多治見市民で、職場等で検診を受ける機会のない方 |
検査内容 |
胸のレントゲン検査(問診により必要な方には、後日喀痰検査) |
自己負担 |
無料(喀痰検査実施者は700円) |
受診方法 |
受診票をご持参の上、バス検診会場にお越しください。 受診票がお手元にない方は、直接会場にお越しください。 |
検診結果 |
精密検査が必要な方のみ1か月程度で通知します。 異常を認めない場合でも結果通知をご希望の方は、63円の郵便ハガキに郵便番号・住所・氏名を記入し、検診時に受付へご提出ください。 |
注意事項 |
新型コロナウイルス感染予防のために
|
検診日程 | 結核・肺がん検診日程一覧(PDF:158KB) |
対象 |
40歳以上 |
|||
検査内容 |
便潜血反応検査(2日間法) |
|||
実施場所 |
保健センター (集団大腸がん検診) |
(個別大腸がん検診) |
||
検査容器配布期間 |
6月1日(水曜日)~10月31日(月曜日) 提出期間は6月2日(木曜日)~11月30日(水曜日)(郵送提出不可) |
|||
受診券 |
あれば持参 |
必ず持参 |
||
受診方法等 |
自己負担金を支払い検査容器を受け取り、採便後、保健センター(駅北庁舎)または胃がん・乳がんバス検診会場へ提出 検査容器配布場所:保健センター、本庁事務所、地区事務所、胃がん・乳がんバス検診会場(詳細は容器配布時に案内) |
保険証を持参し、指定医療機関で自己負担金を支払い検査容器を受け取り、採便後、容器を受け取った医療機関へ提出。 | ||
自己負担 |
500円 |
対象 |
40歳以上(国の指針では50歳以上の方に受診を推奨しています) |
||
検査内容 |
胃部X線検査(バリウム) |
||
実施場所 |
(集団胃がん検診) |
(個別胃がん検診) |
|
受診方法等 |
保健センターへ電話予約 4月4日(月曜日)より予約開始 持ち物/健康手帳または検診手帳(あれば) |
指定医療機関へ電話予約 持ち物/保険証、健康手帳または検診手帳(あれば) |
|
受診券 | あれば持参 | 必ず持参 | |
自己負担 |
900円 |
2,000円 |
|
注意事項 |
|
対象者 |
40歳以上の女性で令和3年度に市の乳がん検診を受けていない方 |
||
検査内容 |
乳房X線検査(マンモグラフィ) |
||
実施場所 |
(集団乳がん検診) |
指定医療機関:多治見市民病院 (個別乳がん検診) |
|
受診方法等 |
保健センターへ電話予約 4月4日(月曜日)より予約開始 持ち物/健康手帳または検診手帳(あれば) |
電話予約(22-5211) 持ち物/保険証、健康手帳または検診手帳(あれば) |
|
受診券 | 受診券:あれば持参 | 必ず持参 | |
自己負担 |
1,000円 |
||
注意事項 |
|
対象 |
20歳以上の女性で令和3年度に市の子宮頸がん検診を受けていない方 |
|
検査内容 |
内診・頸部細胞診検査 |
|
受診券 |
必ず持参 |
|
実施場所 |
||
受診方法等 |
指定医療機関へ電話予約 持ち物/保険証、健康手帳または検診手帳(あれば) |
|
自己負担 |
700円 |
対象 |
50歳以上の男性 |
検診内容 |
血液検査(PSA) |
受診券 |
必ず持参 |
実施場所 |
|
受診方法等 |
保険証持参で指定医療機関へ(一部、予約の必要な医療機関あり) |
自己負担 |
800円 |
注意事項 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ