ここから本文です。
更新日:2025年10月23日
65歳以上のすべての高齢者が対象となる事業です。高齢者を年齢や心身の状況等によって分け隔てることなく、住民運営の集いの場を充実させ、人と人とのつながりを通じて、参加者や集いの場が継続的に拡大していく地域づくりを推進することを目的に実施します。
要支援1、要支援2の認定を持っている方と事業対象者(地域包括支援センターで基本チェックリストを受け、日常生活に必要な機能が低下していると判定された65歳以上の方)を対象とした事業です。
A3:基準緩和型ヘルパーサービス(訪問型サービスA)(PDF:62KB)
A7:基準緩和型デーサービス(通所型サービスA)(PDF:112KB)
A3:訪問型サービス(独自/定率)給付制限利用者3割負担(PDF:110KB)
A3:訪問型サービス(独自/定率)給付制限利用者4割負担(PDF:110KB)
A7:通所型サービス(独自/定率)給付制限利用者3割負担(PDF:142KB)
A7:通所型サービス(独自/定率)給付制限利用者4割負担(PDF:142KB)
A3:基準緩和型ヘルパーサービス(訪問型サービスA)(PDF:67KB)
A7:基準緩和型デーサービス(通所型サービスA)(PDF:117KB)
A3:訪問型サービス(独自/定率)給付制限利用者3割負担(PDF:173KB)
A3:訪問型サービス(独自/定率)給付制限利用者4割負担(PDF:173KB)
A7:通所型サービス(独自/定率)給付制限利用者3割負担(PDF:176KB)
A7:通所型サービス(独自/定率)給付制限利用者4割負担(PDF:176KB)
A3:基準緩和型ヘルパーサービス(訪問型サービスA)(PDF:67KB)
A7:基準緩和型デーサービス(通所型サービスA)(PDF:117KB)
A3:訪問型サービス(独自/定率)給付制限利用者3割負担(PDF:116KB)
A3:訪問型サービス(独自/定率)給付制限利用者4割負担(PDF:116KB)
A7:通所型サービス(独自/定率)給付制限利用者3割負担(PDF:154KB)
A7:通所型サービス(独自/定率)給付制限利用者4割負担(PDF:154KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
高齢福祉課高齢者支援グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-5821(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:2232
ファクス:0572-25-6434