ここから本文です。
更新日:2022年8月4日
介護予防・日常生活支援総合事業の担い手づくりのための、生活応援員(旧称ライフサポーター)育成講座を開催します。生活応援員とは、介護予防・日常生活支援総合事業における緩和型訪問サービスや住民主体のサービスに従事できる方をいいます。
下記の6科目のほか、ガイダンスと修了式の全3日(1日は半日課程)の課程となります。
科目 | 時間数 |
介護保険制度と生活支援活動の概要について | 90分 |
緊急時の通報、救急対応、個人情報について | 90分 |
高齢者の特性、心理、接遇について | 90分 |
認知症について | 90分 |
訪問マナーについて | 90分 |
生活援助の意義と種類・演習 | 90分 |
下記の受講申請書をダウンロードして、多治見市役所高齢福祉課までご提出ください。
講座 |
日時※各日時のどちらかを受講する |
|
介護保険制度と生活支援活動の概要について 緊急時の通報、救急対応、個人情報について |
令和4年7月26日(火曜日)9時00分~12時15分 令和4年7月27日(水曜日)9時00分~12時15分 |
|
高齢者の特性、心理、接遇について 認知症について |
令和4年8月2日(火曜日)9時00分~12時15分 令和4年8月5日(金曜日)9時00分~12時15分 |
|
訪問マナーについて 生活援助の意義と種類・演習 |
令和4年8月9日(火曜日)13時00分~16時45分 令和4年8月10日(水曜日)9時00分~12時15分 |
多治見市高齢福祉課高齢者支援グループ
シルバー人材センターでは、就職は望まないが働く機会を得たい、社会に役立つ仕事がしたい、何らかの収入を得たいと考えている方にそれぞれに合った仕事を紹介しています。
市内在住のおおむね60歳以上で、健康で働く意欲があり、シルバー人材センターの事業趣旨に賛同できる方
(公益社団法人)多治見市シルバー人材センター(外部サイトへリンク)
老人クラブでは、社会奉仕事業、健康づくり事業、生きがいづくり事業等を行っています。また、軽スポーツ大会、芸能祭、体育大会等も行っています。
多治見市悠光クラブ連合会(外部サイトへリンク)
多治見市社会福祉協議会を通じて開催回数が多いサロンに対して活動費の支援をしています。またサロンに運動指導士や柔道整復師を派遣し、介護予防や健康増進をする講習を実施しています。
多治見市社会福祉協議会地域福祉課:電話25-1134
有限会社リファンク(爽ケアグループ):電話21ー2335
公益社団法人岐阜県柔道整復師会(よこい接骨院):電話55-8828
サロン活動の場となっている集会所を改修するための補助金を交付します。対象となる工事は次のとおりです。