ここから本文です。
更新日:2025年1月7日
執行部が新本庁舎建設基本計画の策定に着手する中、市議会においても基本計画策定に向けた課題整理を進めてきました。
令和6年4月には「本庁舎をどうつくるのか?市民の声を聴く会」を開催し市民の皆さんのご意見をいただくとともに、本庁舎建設に関する特別委員会協議会8回、本庁舎建設に関する特別委員会小委員会9回での議論を重ね、提言書としてまとめました。
令和6年7月12日、新本庁舎建設基本計画策定に向けた提言書を、市長に提出しました。
新本庁舎における議会フロアの在り方については、本庁舎建設に関する特別委員会に設置した第2小委員会(議会運営委員会を準用)で議論を深めてきました。
令和6年5月1日、新本庁舎における議会フロアの在り方を整理した報告書を、市長に提出しました。
令和6年4月8日から4月30日にかけて、「本庁舎をどうつくるのか?市民の声を聴く会」を市内8か所で8回開催し、のべ122人にご参加いただきました。ありがとうございました。
市民の声を聴く会では、1行政・窓口サービスについて、2交流にぎわいについて、3駐車場について、4予算・規模についての4つのテーマについて、ご意見をいただきました。
アンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました。
アンケート結果は、以下のとおりです。
アンケートは終了しました。ご協力ありがとうございました。
「多治見市役所の位置を定める条例の一部を改正する条例」は、約2年に及ぶ議論を経て、令和4年6月定例会で可決しました。今後は、市役所本庁舎を建て替えるための具体的な検討に入っていきます。
新しい庁舎に求められるものは何か?どんな市役所にしていくべきか?多治見市議会では、皆様のご意見をお聞かせいただくため、アンケートを実施します。
皆様のご協力をお願いします。
アンケート実施期間 | 令和4年8月8日(月曜日)から令和4年9月30日(金曜日)まで |
---|---|
アンケート対象者 | 多治見市に在住または在勤の方 |
アンケートの回答 |
以下の回答フォームから回答ください |
本庁舎建設に関する特別委員会において、「本庁舎建設に関する議論経過報告書」を策定し、令和4年3月11日開催の同委員会において全員一致で決定しました。
令和4年3月22日、正副議長、本庁舎建設に関する特別委員会正副委員長から市長に提出しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
議会事務局議会グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-9899(直通)または0572-22-1111(代表)
ファクス:0572-25-6437