ここから本文です。
更新日:2023年4月11日
狭あい道路整備推進事業
・令和5年度の狭あい道路後退用地等整備経費補助金につきましては、現在受付中です。
補助は予算の範囲内でしか行えませんので、補助金の交付申請をお考えの方は、開発指導課にご相談ください。
・令和5年4月1日から「狭あい道路後退用地等整備経費補助金交付要綱」を一部改正しました。(詳しくはコチラ)(PDF:285KB)
これに伴い、申請様式等を一部変更したので、申請等の際には新様式を使用してください。
建築基準法では幅4m未満の道(「狭あい道路」といいます。)に接したところに建物を建てる場合は、災害時や緊急時の避難や緊急車両が通行できるように、後退用地(道路中心から2m後退した部分)に存在する門、塀、擁壁などを除去・移設することが定められています。
多治見市では、4m未満の市道沿いの工事を対象に補助制度を設けています。
後退用地内の門、塀、擁壁や生垣などを除去・移設し、幅員4m以上の道路空間の確保・整備を目指します。
後退用地等を整備に要する経費に対して補助金を交付する制度があります。
補助金を交付する主な条件は、次の1.~4.のとおりです。なお、いずれの条件も建築主等の方に実施していただく必要があります。
〈条件〉
後退用地等を整備する経費に対する補助金の額の算定方法は下記の表のとおりです。
〈補助金の算定〉
補助対象事業の工種 | 整備に要する費用の基準額 | 補助限度額 | |||
単位 | 金額 | 補助率 | 補助金の額 | ||
舗装 | アスファルト舗装 | 舗装面積1㎡につき | 7,700円 |
1/2以内
すみ切り用地は |
見積金額と基準額により算出した事業費の合計とを比較して、いずれか少ない額に補助率を乗じた額とする。 ただし、各工種の合計が申請1件につき100万円までとする。※3 (千円未満切り捨て) |
その他 | 舗装面積1㎡につき | 3,300円 | |||
門柱、塀 等 | 除去 | 見付面積1㎡につき | 7,000円 | ||
移設 ※1 | 見付面積1㎡につき | 23,000円 | |||
柵、門扉 等 生け垣(高さ1.5m未満)含む |
除去 | 延長1mにつき | 3,500円 | ||
移設 | 延長1mにつき | 21,000円 | |||
樹木(高さ1.5m以上) | 除去 | 1本につき | 8,800円 | ||
移設 | 1本につき | 11,000円 | |||
擁壁の移設 | 見付面積1㎡につき | 68,000円 | |||
水道メーターの移設 ※2 | 1箇所につき | 53,000円 | 10/10以内 | ||
公共汚水ますの移設 ※2 | 1箇所につき | 103,000円 | |||
※1 ブロック塀は移設後の最高高さが0.6m未満のものに限る ※2 道路内に存する水道メーター及び公共汚水ますも補助対象とする ※3 すみ切り用地の補助限度額は「制限なし」 |
⇒狭いあい道路整備推進事業の手続きのページへ
災害時や緊急時の避難路や緊急車両の通行確保のため、是非ともこの制度をご活用ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
開発指導課建築指導グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1336(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1394
ファクス:0572-25-6436