ホーム > 暮らし > 開発・建築・地籍 > 地籍調査事業

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

地籍調査事業

令和7年度の地籍調査事業

地籍調査事業説明会・現地立会調査の実施

対象地区:多治見1-3(1)地区(平野町1丁目、2丁目及び3丁目の全部)

説明会

  • 1回目:令和7年8月(予定)
  • 2回目:令和7年8月(予定)
  • 場所:未定
  • 対象者:調査地区及び隣接地の土地所有者の方

現地立会い調査(地権者による筆界確認)

  • 一斉立会い:令和7年10月(予定)

★一筆地測量の実施

対象地区:神戸2・平園1(4)地区(笠原町字平園、及び天王下の全部)

現地立会調査をもとに一筆地測量を実施します。

★閲覧・修正の実施

閲覧:今年度は実施しません。

修正:神戸2・平園1(3)地区(笠原町字泥障懸、割田及び地蔵下の全部)

  • 閲覧時に申し立てられた誤り等申出書の事実確認を行い、地籍図及び地籍簿の修正を行う。

★岐阜県による地籍調査結果の内容点検(認証)・法務局による登記

対象地区:新富町・上町・本町地区(新富町、上町の全部並びに本町7・8丁目)、神戸2・平園1(1)地区(笠原町字久後田、森裏)、神戸2・平園1(2)地区(笠原町字反田、中芝及び下神戸の全部並び権現の一部

地籍図、地籍簿各案の確認(閲覧)時に申し出のあった誤りを修正し、地籍図・地籍簿を作成、認証(※)請求を行います。

(※認証⇒作成した地籍図・地籍簿について、県の審査を受け、地籍調査事業の成果として認められること。認証が得られれば、法務局へ成果の写しを送付することにより、法務局で地籍調査の内容の登記を行います。)

登記完了

完了した地区を表示します(予定)

  • 未定

★土地所有者の調査

対象地区:多治見1-3(2)地区(平野町4丁目の全部)

現地立会いの事前作業として、土地所有者の調査を行います。

★地籍調査について

地籍調査にご協力願います

地籍調査は、地域や土地所有者(地権者)の皆様のご協力なくしては進まない事業です。ご理解とご協力をお願いいたします。

地籍調査の内容>>>

地籍調査実施状況>>>(PDF:124KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

開発指導課地籍グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-1341(直通)または0572-22-1111(代表)

内線:1396・1397

ファクス:0572-25-6436