ホーム > 市政情報 > 市議会 > 市議会の動き > 令和7年度9月市議会の動き

ここから本文です。

更新日:2025年10月14日

令和7年度9月市議会の動き

議員の活動の一部をご紹介します。

令和7年9月

期日

できごと

内容

1日

(月曜日)

決算特別委員会

第1分科会

令和6年度一般会計(所管部分)、南姫財産区事業特別会計、土地取得事業特別会計、国民健康保険事業特別会計(所管部分)、介護保険事業特別会計(所管部分)について、審査しました。

2日

(火曜日)

決算特別委員会

第2分科会

令和6年度一般会計(所管部分)、駐車場事業特別会計、市営住宅敷金等特別会計、水道事業会計、下水道事業会計、農業集落排水事業会計について、審査しました。

2日

(火曜日)

本庁舎建設に関する特別委員会小委員会 議論すべき項目について、議論しました。

3日

(水曜日)

決算特別委員会

第3分科会

令和6年度一般会計(所管部分)、国民健康保険事業特別会計(所管部分)、介護保険事業特別会計(所管部分)、後期高齢者医療特別会計、病院事業会計について、審査しました。

4日

(木曜日)

政治倫理審査に関する特別委員会 今後の流れについて、審議しました。

4日

(木曜日)

本庁舎建設に関する特別委員会小委員会 パブリック・コメントまでに議論すべき項目について、議論しました。

8日

(月曜日)

総務常任委員会

予算常任委員会第1分科会

総務常任委員会協議会

総務常任委員会では、多治見市職員の勤務時間、休暇等に関する条例及び多治見市職員の育児休業等に関する条例の一部改正等、5議案の審査を行い、すべて可決すべきものと決しました。また、閉会中の継続調査の申し出を行うことと決しました。

予算常任委員会第1分科会では、令和7年度一般会計補正予算(第2号)(所管部分)を、審議しました。

総務常任委員会協議会では、市有地の公売について協議し、市有地の売払い、特別公売物件の売払いについて報告がありました。

総務常任委員会

8日

(月曜日)

2025年全日本小中学生アーチェリー大会出場者表敬訪問

2025年全日本小中学生アーチェリー大会出場者による表敬訪問がありました。

アーチェリー表敬訪問

9日

(火曜日)

経済建設常任委員会

予算常任委員会第2分科会

経済建設常任委員会では、多治見市平和太平線整備基金条例の一部改正等、8議案の審査を行い、すべて可決すべきものと決しました。

予算常任委員会第2分科会では、令和7年度一般会計補正予算(第2号)(所管部分)、水道事業会計補正予算(第1号)、下水道事業会計補正予算(第2号)について、審議しました。

経済建設常任委員会

9日

(火曜日)

中学校体育連盟全国大会出場選手報告会

中学校体育連盟全国大会出場選手報告会に出席しました。

体育大会表敬訪問

10日

(水曜日)

厚生環境教育常任委員会

予算常任委員会第3分科会

厚生環境教育常任委員会では、多治見市三の倉市民の里の設置及び管理に関する条例廃止等、28議案の審査を行い、すべて可決すべきものと決しました。また、閉会中の継続調査の申し出を行うことと決しました。

予算常任委員会第3分科会では、令和7年度一般会計補正予算(第2号)(所管部分)、国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)、介護保険事業特別会計補正予算(第1号)について、審議しました。

厚生環境教育常任委員会

11日

(木曜日)

議会運営委員会 政務活動費の見直し、常任委員会所管事項の見直し、政治倫理審査請求事件に係る本会議日程及び対象議員に対する措置、タブレット端末等に係る運用ルールを決めていく際の論点項目、議会情報セキュリティ基本規程等の策定について、審議しました。

11日

(木曜日)

本庁舎建設に関する特別委員会小委員会 パブリック・コメントまでに議論すべき項目について、議論しました。

11日

(木曜日)

第20回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会ほか出場者表敬訪問

第20回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会ほか出場者による表敬訪問がありました。

剣道表敬訪問

12日

(金曜日)

決算特別委員会

各分科会長より報告があり、すべて認定・可決すべきものと決しました。

決算特別委員会

13日

(土曜日)

多治見市総合防災訓練 多治見市総合防災訓練に出席しました。

16日

(火曜日)

予算常任委員会第4分科会

令和7年度一般会計補正予算(第2号)(所管部分)について、審議しました。

16日

(火曜日)

議会運営委員会 第4回定例会追加提出予定議案について、説明がありました。

16日

(火曜日)

全員協議会 第4回定例会追加提出予定議案について、説明がありました。

18日

(木曜日)

議会運営委員会

本日と明日の議事進行を決定しました。

18日

(木曜日)

本会議(市政一般質問)

議第118号物品供給契約の締結について、議案が追加され、提案説明、質疑が行われ、委員会に付託しました。

市政一般質問で会派代表質問(市民ネットワーク、自民クラブ、政友会、市民クラブ、公明党、新生自民、オールたじみ)が行われました。

その後、個人質問(玉置議員、石田議員、獅子野議員)が行われました。

19日

(金曜日)

本会議(市政一般質問)

18日に引き続き、個人質問(黒川議員、城處議員、井上議員、三輪議員、加藤議員、林議員、成田議員、葉狩議員)が行われました。

議第115号多治見市議会議員政治倫理条例に基づく審査請求事件について、委員長報告があり表決が行われ、規定に違反すると認定することと決しました。

議第119号多治見市議会議員政治倫理条例に基づく対象議員に対する措置について、議案が追加され、可決することと決しました。

22日

(月曜日)

予算常任委員会 各分科会長より報告があり、すべて可決すべきものと決しました。

22日

(月曜日)

厚生環境教育常任委員会 物品供給契約の締結について審査し、可決すべきものと決しました。

25日

(木曜日)

わたSHIGA輝く国民スポーツ大会2025出場者激励会

わたSHIGA輝く国民スポーツ大会2025出場者激励会に出席しました。

国体表敬訪問

29日

(月曜日)

議会運営委員会

本日の議事進行を決定しました。

また、12月定例会の日程(案)について、審議しました。

29日

(月曜日)

本会議

各委員会の委員長による報告、討論、表決が行われました。

また、総務常任委員会、厚生環境教育常任委員会からの閉会中の継続調査の申し出が可決され、閉会しました。

30日

(火曜日)

第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者表敬訪問

第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール入賞者による表敬訪問がありました。

クラシック表敬訪問

お問い合わせ

議会事務局議会グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-9899(直通)または0572-22-1111(代表)

ファクス:0572-25-6437