ホーム > よくある質問 > 暮らし > 税金 > 市・県民税に関すること > 大まかな住民税の計算の方法を知りたいのですが?
ここから本文です。
更新日:2025年1月10日
住民税の計算は以下の図の順序で行われます。
1.収入-必要経費または所得控除額=所得金額の合計
2.所得-所得から差し引く金額(所得控除)=課税される所得金額(課税総所得金額)
3.課税される所得金額(課税総所得金額)×住民税率10%(内訳:市民税率6%+県民税率4%)=住民税所得割額
4.住民税所得割額-税額控除=税額控除後の住民税所得割額
5.税額控除後の住民税所得割額+均等割額=住民税額
こちらの図も参考にしてください。
注意:ページ内で説明している内容は、一般的な質問に対する回答です。状況によって異なる場合がございますので、詳しくは税務課市民税グループまでお尋ねください。
お問い合わせ
税務課市民税グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-22-1111
内線:2263・2264
ファクス:0572-25-8228