更新日:2023年3月9日
救急指令課
多治見市NET119緊急通報システム説明会を開催します。
令和5年4月1日から多治見市NET119緊急通報システムの運用が開始されます。
運用開始にあたり説明会を開催します。
詳細
AED本体とスタンド型AED収納ボックスの寄贈式
令和5年3月8日(水曜日)東濃遊技業組合様から、AED本体1台とスタンド型AED収納ボックス1台を多治見市消防本部へ寄贈していただきました。東濃遊技業組合様は、東濃5市、可児郡御嵩町のパチンコ・スロット15店舗からなる組合です。地域貢献活動の一環として、営業エリア内の自治体に幅広い分野の物品を寄贈されています。組合長 新井泰成様から古川市長へ目録の授与が行われました。

写真(左:目録の授与、右:AED本体とスタンド型AED収納ボックス)
応急手当推奨事業所の認定を行いました
令和4年5月27日付で「多治見市管工事協同組合」を応急手当推奨事業所に認定をいたしました。同組合は、市内19の事業所からなる協同組合で、今年度AEDの購入・設置に伴い組合員の方々に普通救命講習1.を受講していただきました。授与式では多治見市消防長より認定証と認定プレートの授与が行われました。

業務内容
- 火災、救助、救急その他の災害出動指令に関すること。
- 医療機関その他救急関係機関との連絡に関すること。
- 消防通信の運用管理に関すること。
- 消防通信機器の保全整備に関すること。
- 気象情報及び諸情報の収集伝達に関すること。
- 火災警報に関すること。
- 気象関係機器の保全整備に関すること。
- 消防広報に関すること。
- 火災又は、地震等の災害の警防及び警防計画に関すること。
- 救急事務に関すること。
- 消防相互応援出動及び、緊急消防援助隊に関すること。
- 救急用資材の整備及び管理に関すること。
- メディカルコントロール体制に関すること。
- 救急隊員及び救急救命士の養成、教育に関すること。
- 応急手当普及促進に関すること。
主な担当ページ
- 応急手当の普及啓発
- AEDの操作方法
- AEDの設置場所
- AEDの貸し出し事業
- バイスタンダーサポート事業
- 救急車の適正利用について
- 救急関連各種申請書
随意契約結果(各課公表分)
随意契約結果
その他
救急関連動画紹介