ここから本文です。

更新日:2023年1月18日

予防課

少年消防クラブ体験型消防訓練を実施しました

令和3年12月17日金曜日、滝呂小学校の4年生の少年消防クラブ員100名に体験型消防訓練を実施しました。この訓練は、少年消防クラブ員の防火意識を高めるため、水消火器取扱い訓練、放水訓練、煙ハウス体験を実施し、消火器の使い方、煙の室内の避難方法を楽しく学習しました。

水消火器取扱い訓練の様子放水訓練の様子

業務内容

  1. 火災予防思想の普及啓発に関すること。
  2. 防火管理者の育成指導及び講習に関すること。
  3. 防火対象物及び製造所等の立入検査の計画、実施並びに指導に関すること。
  4. 事業所の違反処理に関すること。
  5. 多治見市火災予防条例(昭和48年条例第28号)第25条の申請に関すること。
  6. 建築確認の同意に関すること。
  7. 消防用設備等の設置指導に関すること。
  8. 危険物の安全管理、災害予防及び災害調査に関すること。
  9. 危険物の製造所、貯蔵所及び取扱所の許可、認可、届出及び検査に関すること。
  10. 火薬類取締法(昭和25年法律第149号)に基づく関係事務に関すること。
  11. 高圧ガス保安法(昭和26年法律第204号)に基づく関係事務に関すること。
  12. ガス事業法(昭和29年法律第51号)に基づく関係事務(ガス用品の販売事業者に関する一部の事務に限る。)に関すること。
  13. 液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(昭和42年法律第149号)に基づく関係事務に関すること。

主な担当ページ

 

お問い合わせ

予防課

電話:0572-22-9233

ファクス:0572-21-0022

メール:yobou@city.tajimi.lg.jp