ホーム > 暮らし > 上下水道 > 上水道 > 漏水による料金の減免

ここから本文です。

更新日:2023年5月16日

漏水による料金の減免

給水装置の破損または腐食等により漏水した場合で、漏水箇所が地下または壁の中等の場合のみ減免の対象となります。(給湯器以降の配管で漏水した場合は、地下または壁の中で漏水している場合でも減免の対象外です。)

適用条件

  • 漏水の修繕工事を「多治見市指定給水装置工事事業者」に依頼して、完了していること
  • 受水槽を使用している場合は、漏水箇所がメーターから受水槽までであること(受水槽を含めその先の給水装置は対象外となります。)
  • 漏水量(漏水月の使用水量から漏水月前4か月の平均使用水量を引いた水量)が、平均使用水量の4分の1以上(ただし、5立方メートル未満の場合は対象外)または15立方メートル以上であること

注意事項

漏水の修繕工事は、必ず「多治見市指定給水装置工事事業者」に依頼してください。

「多治見市指定給水装置工事事業者」は、下記のとおりです。

「多治見市指定給水装置工事事業者一覧」

漏水の修繕工事を「多治見市指定給水装置工事事業者」以外に依頼した場合は、減免の対象外になります。ご注意ください。

減免を受けるには申請書等の提出が必要です

以下の3点を、上下水道課(本庁舎2階)へ提出してください。審査後、減免の可否について文書でお知らせします。

  • 給水料金・分担金・手数料減免申請書(第13号様式(第25条関係))
  • 給水装置等の漏水修繕について(修繕した工事業者が記入)
  • 修繕前(できるだけ漏水していることが分かる写真)と修繕後の写真(修繕した工事業者が撮影)

様式

給水料金・分担金・手数料減免申請書(第13号様式(第25条関係))Word版Excel版

給水装置等の漏水修繕についてWord版Excel版

  • 以前は、「給水料金・分担金・手数料減免申請書((第13号様式(第25条関係))」と「給水装置等漏水修繕について」には、押印が必要でしたが、令和4年1月1日から押印が不要となりました。
  • 修繕前と修繕後の写真の提出方法は、任意の形式でかまいません。

記入例

給水料金・分担金・手数料減免申請書(第13号様式(第25条関係))(PDF:312KB)

給水装置等の漏水修繕について(PDF:303KB)

減免対象期間

漏水の修繕工事が完了した日を含む検針期間(2か月)とその直前の検針期間(2か月)のうち、水量の多い検針期間(2か月)を減免の対象期間とします。

減免水量

漏水量(漏水月の使用水量から漏水月前4か月の平均使用水量を引いた水量)の2分の1の水量を減免します。

減免水量の計算例

(減免の対象となる漏水月)

12月使用水量51立方メートル

11月使用水量52立法メートル

(過去4か月の使用水量)

10月使用水量19立法メートル

9月使用水量20立法メートル

8月使用水量21立法メートル

7月使用水量21立法メートル

7~10月の平均使用水量(21+21+20+19)÷4=20立法メートル(端数切下)

 

12月分減免水量=(51-平均使用水量20)×2分の1=16立法メートル(端数切上)

11月分減免水量=(52-平均使用水量20)×2分の1=16立法メートル

 

12月分減免後の使用水量=51立法メートルー16立法メートル=35立法メートル

11月分減免後の使用水量=52立法メートルー16立法メートル=36立法メートル

 

試算もできますので、詳しくは上下水道課までお問い合わせください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

上下水道課窓口グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-1203(水道関係直通)、0572-22-1230(下水関係直通)

内線:1209、1210、1211、1215