ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
給水に関して、よく問い合わせいただく内容をまとめましたので、参考にしてください。
宅内漏水に関して、よくお問い合わせいただく内容は別のページにまとめてあります。
【回答】古い給水管を使用されている場合、管の内面剥離物が水道メーターに詰まり、水が供給されなくなっている可能性がありますので、建設水道部上下水道工務課(0572-22-1213)までご連絡ください。
【回答】突発的な漏水事故により断水していると思われます。通常の水道工事では、事前に町内回覧により断水予定をお知らせするのですが、漏水事故の場合、やむを得ず緊急に断水工事をすることがあります。その際は、広報車や戸別訪問による周知を行っておりますので、ご迷惑をおかけしますが断水へのご協力をお願いします。
【回答1】水道料金に滞納がありませんか。3か月以上滞納した場合は予告をした上で停水することがよくあります。また分納で支払っている方でも、約束を守っていないと、予告無しで停水になることがあります。停水した場合は、執行通知書をポストへ投函しています。滞納がある場合は上下水道総務課窓口グループ(0572-22-1203)へ連絡し、速やかに未納分をお支払いください。
【回答2】検針時に漏水を発見して、使用者と連絡が取れない場合、やむを得ず停水することがあります。その場合は解除方法を記載したチラシをポストへ投函していますので、ご確認ください。
【回答3】メーターボックス内のバルブが閉まっている可能性がありますので、バルブを確認(左に回すと開く)してみてください。開いているのに水が出ない場合は、建設水道部上下水道工務課(0572-22-1213)までご連絡ください。
【回答】水道工事や火事の際の消火栓使用などにより濁り水(赤水)が出ることがありますが、しばらく水を流し続けるときれいになります。いつまでも赤水が出続ける場合は、建設水道部上下水道工務課(0572-22-1213)までご連絡ください。
【回答】水道管の中にある空気が、非常に細かい泡になって水に混じっているため、水が白く見えます。空気が混じっているだけですので、飲んでも問題はありません。水を汲んだ後しばらくすれば、徐々に透明になっていきます。
【回答】受水槽方式の場合は、送水ポンプの故障や停電による送水ポンプの停止が考えられます。管理人さんに相談していただくか、停電の復旧までお待ちください。
【回答】メーターボックスの開閉バルブが全開になっていない可能性がありますので、建設水道部上下水道工務課(0572-22-1213)までご連絡ください。
【回答】メーターボックス及びそのフタは、お客様の所有物になります。フタは多治見市管工事組合(0572-22-0240)で販売しています。なお、プラスチック製のフタは、車の重さに耐える強度がありませんので、乗らない(割らない)よう注意してください。
お問い合わせ
上下水道総務課窓口グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1213(内線1256)
内線:1256 1255