ホーム > 子育て・教育・文化・スポーツ > 妊娠・出産・子育て > 子育て支援 > BP2プログラム~きょうだいが生まれた!~
ここから本文です。
更新日:2025年3月14日
お2人目以降の赤ちゃんがご家族に加わりましたね。
赤ちゃんのお世話は経験しているけれど…でも…手が足りない!時間が足りない!
そして何だか私のココロはいつもいっぱいいっぱい…
お兄ちゃんお姉ちゃんは、赤ちゃんを歓迎してくれてるのかな…。
成長し「自我」が芽生えた上の子は、とってもエネルギッシュ。
時には「扱いに困ってしまう」という場面もありますね。
「BP2」は第2子以上の赤ちゃんをむかえ、きょうだいを育てているママ達のための、赤ちゃんと一緒に参加する5回連続プログラムです。
同じ立場のママ同士、きょうだいが生まれたことで生じる「子どもに関する困りごと」や「ママのストレス」「しつけ」等について一緒に考えてみます。
たくさんおしゃべりしながら学ぶ中で、「あなたらしい子育て」を見つけましょう。
毎回テーマに沿って話し合います。
同じ立場のママ同士で安心して話し合い、慌ただしい毎日をゆっくりと振り返ってみましょう。
対象:上の子が概ね1歳から就学前まで(年長)で、第2子以上の2~6か月くらいの赤ちゃんも育てているママ
「さらに大きい兄姉もいる」という方も可
未就園児の兄姉は、同施設内の別室で無料託児あり
定員:10組の親子
テキスト代:1,100円(テキスト代・税込・初回に集めます)
場所:感謝と挑戦のTYK体育館(多治見市大畑町2-150)
時間:午前10時~12時
講師:BP2認定ファシリテーター
日程:詳しくは下記の開催日程をご参照ください
1回目・・・新しい出会い
2回目・・・子どもとの関わり方
3回目・・・子どもの心の発達と「しつけ」
4回目・・・私のストレス
5回目・・・親として、より良く生きる
事業受託者である「NPO法人まぁ~る」担当者へ、電話またはメールでお申し込みください。
電話:090-3836-6050
メール:npo.maaru.tajimi@gmail.com
申し込み時に、参加者氏名、赤ちゃんの生年月日、兄姉の生年月日、託児の有無、住所、電話番号をお知らせください。
第1クール(全5回)
開催日時:5月23日以降の毎週金曜日午前10時~12時
開催場所:感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室(多治見市大畑町2-150)
日にち | 会場 | 託児場所 | |
1回目 | 5月23日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
2回目 | 5月30日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
3回目 | 6月6日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
4回目 | 6月13日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
5回目 | 6月20日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
第2クール(全5回)
開催日時:9月19日以降の毎週金曜日午前10時~12時
開催場所:感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室(多治見市大畑町2-150)
日にち | 会場 | 託児場所 | |
1回目 | 9月19日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
2回目 | 9月26日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
3回目 | 10月3日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
4回目 | 10月10日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
5回目 | 10月17日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
第3クール(全5回)
開催日時:2026年1月16日以降の毎週金曜日午前10時~12時
開催場所:感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室(多治見市大畑町2-150)
日にち | 会場 | 託児場所 | |
1回目 |
2026年 1月16日 |
感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
2回目 | 1月23日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
3回目 | 1月30日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
4回目 | 2月6日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
5回目 | 2月13日 | 感謝と挑戦のTYK体育館研修棟2階和室 | 幼児体育室 |
お問い合わせ
こども家庭課子育て支援グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-23-5958(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:2354
ファクス:0572-23-8577