ホーム > 子育て・教育・文化・スポーツ > 子どもの権利 > たじみ子ども会議 > 子どもスタッフ活動日記(令和5年4月~令和6年3月)

ここから本文です。

更新日:2024年4月11日

子どもスタッフ活動日記(令和5年4月~令和6年3月)

4月16日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室(文責:松井)

「令和5年4月たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。

今回が令和5年度最初のスタッフ会議で、小学生のお友だちの見学もあり、総勢20人の子どもスタッフが集まりました。はじめに、新学年になったこともあり、子どもスタッフひとりひとりの自己紹介を行いました。その後、アイスブレイク「伝言ゲーム」をしました。

はじめに、第25回たじみ子ども会議の意見書を市長に提出した時の振り返りを行いました。意見書提出に出席したスタッフから、「市ではレジ袋有料化や、排ガスへの取り組みを行っているとこがわかった。」「市長は、エコ活動はひとりがたくさんするより、みんなでするほうがいい。わたしたちの活動をおとながサポートしてくれるといってくれて嬉しかった。」など、市長の言葉で印象に残ったことを、感想を交えながら報告しました。

第25回たじみ子ども会議で話し合った結果、私たちにできることとして、「エコ活動のアイデアやSDGsの内容を伝えるゲームを作る」「SDGsを伝える啓発物(チラシ・ポスター)を作る」ことを確認しました。今回はどんなゲームを作るのか、また、啓発物はだれにどんなメッセージを伝えるかについて、みんなで意見を出しあって話し合いました。

次回の子どもスタッフ会議は、5月28日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階学習室501で行います。一緒に「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。

令和5年4月子どもスタッフ会議1令和5年4月子どもスタッフ会議2令和5年4月子どもスタッフ会議3

 5月28日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室(文責:松井)

「令和5年5月たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。

今回は4年生の見学のお友だちが来てくれ、16人の子どもスタッフが集まりました。

毎回、子どもたちの緊張をとくアイスブレイクから始まります。今回は「テレストレーション(イラスト伝言ゲーム)」を行いました。お題「お花見」が最後には「ふくろう」に、お題「プール」が「オリンピック」に変わり、答え合わせの過程も楽しみました。

はじめに、第25回たじみ子ども会議で、エコ活動のアイデアやSDGsの内容を伝えるゲームをつくることとなり、「どんなゲームにすると伝わりやすいのか」、「イベント開催時に参加しやすいものなのか」、「作成するのに難しすぎないか」などの点から意見を出し合って話しあい、「すごろく」を作ることに決まりました。次回から、制作に入っていきます!

どんなゲームができあがるのか楽しみです♪

今年の第26回たじみ子ども会議のテーマについてもみんなで話し合いました。今年度は新市長が就任し、また「多治見市子どもの権利条例」制定20周年でもあります。子どもたちの思いや声を市政へ届けられるテーマをじっくりと考えています。

次回の子どもスタッフ会議は、6月25日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階学習室501で行います。一緒に「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。

令和5年5月子どもスタッフ会議1令和5年5月子どもスタッフ会議2令和5年5月子どもスタッフ会議3

6月25日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室(文責:松井)

「令和5年6月たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。

今回は見学のお友だちが2人も来てくれ、総勢17人の子どもスタッフが集まりました。

最初は、みんな仲良くなるためのアイスブレイク「どんパンゲーム」をしました。

毎年6月のスタッフ会議では子どもの権利普及推進員と「子どもの権利」について考えます。「子どもの権利条約」の4つの権利について、どんな権利なのかを自分ごととしてみんなで考えました。そして、多治見の子どもたちが安心して自分らしく暮らす約束として、「多治見市子どもの権利条例」があること、自分も友達もみんな大切な存在だということを確認しました。

子どもの意見表明や参加する権利には、子どもがまちづくりや市の政策に自由に意見を言える場として「たじみ子ども会議」があります。今年の第26回たじみ子ども会議は、将来多治見をこんなまちにしたいと、多治見の将来像についての思いや考えを「たじみ未来タウン(仮)」をテーマにして話しあうことに決まりました。第26回たじみ子ども会議は12月3日(日曜日)に開催します。

また、昨年度の第25回たじみ子ども会議で決まった、SDGsの内容やエコ活動のアイデアを伝えるすごろくの制作に取りかかっています。小学生を対象とした大きなすごろくがいいのではと、みんなに伝わる楽しいすごろくを制作する予定です。完成をお楽しみに♪

7月は子どもスタッフ会議をお休みして、7月22日(土曜日)バロー文化ホールにて開催される「夏休み!こどもパーク」に参加します。「みんな集まれ!ゲーム&クラフト」と題して、「さかなつりゲーム」と「びゅんびゅんごま工作」のブースを出展します。みんなでがんばって準備しました。子どもスタッフが作り方などを教えますので遊びに来てください!

次回の子どもスタッフ会議は、8月27日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階 学習室501で行います。一緒に「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。

令和5年6月子どもスタッフ会議1令和5年6月子どもスタッフ会議2令和5年6月子どもスタッフ会議3

「夏休み!こどもパーク」みんなあつまれ!ゲーム&クラフト

夏休み最初の週末の7月22日(土曜日)、バロー文化ホールにて「夏休み!こどもパーク」が開催されました。

たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議は「みんなあつまれ!ゲーム&クラフト」として、魚つりゲームとびゅんびゅんごまづくりの工作ブースを出展しました。

9時半に集合し、6月のスタッフ会議で準備したさかなをブルーシートに並べると海が完成。

びゅんびゅんごまの作り方もみんなで確認し、AとBの二つのグループに分かれ、それぞれ担当ブースにつきました。

子どもたちは大きな声でお客さんを呼び込んだり、魚がつれたら「すご~い!」と大きな拍手を送ったり、びゅんびゅんごまの作り方をわかりやすく教えたり、小さなお客さんの手をもってびゅんびゅんごまの回し方までやさしく教えてくれていました。

参加者に配布のため用意した250個のあめは午後2時過ぎにはなくなり、びゅんびゅんごまは約120個作成しました。

総勢19人の子どもスタッフと2人のサポーターが参加してくれ、たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議のPRができました。

普段のスタッフ会議では見ることのできない、子どもスタッフ一人ひとりの得意を見ることができ、子どもたちもより仲が深まるイベントになりました。

夏休み!こどもパーク1夏休み!こどもパーク2

8月27日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室(文責:松井)

「令和5年8月たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。

夏休み最終日にもかかわらず、13人の子どもスタッフが集まりました。

最初は、恒例のアイスブレイク。今回は「ひとふでリレー」を行いました。

はじめに、第26回たじみ子ども会議のタイトルを考えました。今回の子ども会議は「たじみの将来像」について話し合います。「10年後、20年後の将来、たじみをこんなまちにしたい!」「わたし達はこんなまちで住み続けたい!」という子どもが自分の思いや考えを自由に話せるように、みんなにわかりやすいタイトルにしたいと、子どもスタッフでいろいろな案を出しました。話し合いの結果、タイトルは「あつまれ!たじみっ子 たじみの未来について考えよう」に決まりました。第26回たじみ子ども会議は12月3日(日曜日)多治見市役所駅北庁舎4階大ホールにて開催します。

会議の後半はSDGsすごろくについて話し合いました。すごろくの名前は、子どもたちの多くの意見の中から「たじみをすくうのは君だ!~SDGsすごろく~」に決定しました。SDGsの内容や、エコ活動のアイデアなどを小学生にわかりやすく伝えるすごろくになるよう、子どもスタッフが知恵を出し合っています。子どもスタッフの中では完成イメージも出来上がっているようです。完成を楽しみにしてください。

次回の子どもスタッフ会議は、9月24日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階学習室501で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。

令和5年8月子どもスタッフ会議1令和5年8月子どもスタッフ会議2

9月24日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室(文責:松井)

「令和5年9月たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。

今月は16名の子どもスタッフが集まってくれました。

今回のアイスブレイクはグループ対抗「ペーパータワー」を行いました。紙だけを使い高く積み上げるタワーは、グループごとに積み上げ方に特色があり、違いを感じることができました。

前半は、第26回たじみ子ども会議(タイトルは「あつまれ!たじみっ子 たじみの未来について考えよう」)の進め方をみんなで確認し、話し合いグループのメンバー分けと当日の役割分担を決めました。子ども会議の案内チラシも完成しました。小学生からおとなまでどなたでも参加いただけます。第26回たじみ子ども会議は12月3日(日曜日)多治見市役所駅北庁舎4階大ホールにて開催します。

後半はSDGsすごろくの作成を行いました。低学年のお友だちにも伝わる内容になるようにと、マスに書く内容を多くの意見から考え選びました。楽しく、学びながら、SDGsについて知ってもらえるようにと、子どもスタッフの思いがつまったすごろくになっています。

次回の子どもスタッフ会議は、10月22日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階学習室501で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。

9月スタッフ会議4

10月22日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室(文責:松井)

「令和5年10月たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。

今月は17名の子どもスタッフが集まってくれました。

今回のアイスブレイクはしゃべらず誕生日順に並ぶ「バースデーライン」を行いました。

はじめに、第26回たじみ子ども会議(タイトルは「あつまれ!たじみっ子 たじみの未来について考えよう」)の当日のスケジュールを確認しました。子ども会議は午後からですが、子どもスタッフは午前中から集まり、会場準備やリハーサルを行います。次に、子ども会議の進行原稿をみんなで確認し、読み合わせを行いました。

第26回たじみ子ども会議は12月3日(日曜日)多治見市役所駅北庁舎4階大ホールにて開催します。小学生からおとなまでどなたでも参加していただけます。

たじみ子ども会議☆子どもスタッフで作成しているSDGsすごろくは、原案ができ上がり、みんなですごろくのイメージを確認しました。SDGsすごろくを作ったきっかけや遊び方を載せた説明書も作りました。第26回たじみ子ども会議でお披露目できるよう製作中です!

次回の子どもスタッフ会議は、11月26日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階学習室501で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。

10月スタッフ会議110月スタッフ会議210月スタッフ会議3

11月26日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室(文責:松井)

「令和5年11月 たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。

今月は「第26回たじみ子ども会議」直前のスタッフ会議。15名の子どもスタッフが参加しました。

今回のアイスブレイクは、会議当日のグループメンバーの交流も兼ねて、「しりとり自己紹介」を行いました。

前半は、第26回たじみ子ども会議(タイトルは「あつまれ!たじみっ子 たじみの未来について考えよう」)の事前学習の時間です。市役所の第8次総合計画策定事務局の職員より、多治見市の抱える課題や計画の内容などを、子どもたちにもわかりやすく説明してもらいました。

また、会議当日のグループ(第8次総合計画の5つの柱に対応したグループ)に分かれ、それぞれの柱についての課題もくわしく知ることができ、話し合いに向けて準備が整いました。

後半には、子ども会議の進行原稿の読み合わせを行い、それぞれの役割をしっかりこなせるよう確認し合いました。

第26回たじみ子ども会議は12月3日(日曜日)多治見市役所駅北庁舎4階大ホールにて開催します。多くのみなさんの参加をお待ちしています。

次回の子どもスタッフ会議は、12月17日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階 学習室501で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。

11月スタッフ会議11月スタッフ会議

12月17日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室(文責:松井)

「令和5年12月 たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。

12月の忙しい年末にもかかわらず、スタッフ会議には12名の子どもスタッフが参加してくれました。

今月は12月3日に開催した「第26回たじみ子ども会議」のふりかえりを中心に行いました。

第26回たじみ子ども会議は「あつまれ!たじみっ子 たじみの未来について考えよう」というテーマで、当日は子ども19名と民生委員や市議などのおとなも一緒に話し合いました。

ふりかえりでは、「自分の意見と同じくらい、ほかの人の意見もしっかり聞けた」「事前学習をして、会議に臨めたのでよかった」などのよかった点と、「子どもの参加者を増やす工夫が必要」など次回会議に向けた改善点についても意見を出してくれました。

また、市長に提出する意見書にのせる内容について、会議で出た意見をグループ別にまとめました。

後半は、子ども会議おつかれさま会として、子ども達のお楽しみの時間です。「クリスマスバスケット」や「なんでもバスケット」「ひとりだけバスケット」のアイスブレイクで、とても盛り上がりました。

年明けからは、意見書の制作に取り組んで行きます。

次回の子どもスタッフ会議は、1月28日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階 学習室501で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。

12月スタッフ会議12月スタッフ会議

1月28日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク5階学習室(文責:松井)

「令和6年1月 たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。

今年初めてのスタッフ会議には11名の子どもスタッフが参加してくれました。

見学に来てくれたお友だちも仲間に入り、利き手ではない方の手でボールを投げて、紙コップでボールを受け取る「紙コップリレー」でみんなの緊張をほぐしてから始まりました。

今月の活動は「第26回たじみ子ども会議」の意見書作成です。

昨年12月3日に開催した第26回たじみ子ども会議は「あつまれ!たじみっ子 たじみの未来について考えよう」というテーマで話し合いました。事前学習から、多治見市の課題を知った子どもたちは、課題解決の方法や提案について、話し合ったことを具体的に分かりやすく伝えられるようにと意見をまとめました。

3月に「意見書」として市長に提出する予定です。

次回の子どもスタッフ会議は、2月25日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。

令和6年1月子どもスタッフ会議令和6年1月子どもスタッフ会議

2月25日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク6階視聴覚室(文責:松井)

「令和6年2月 たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。

今月も見学のお友だちが来てくれました。そして、いつも通りアイスブレイクから始まります。子どもスタッフ17人全員で力を合わせ「紙コップタワー」をつくりました。

今月の活動は「あつまれ!たじみっ子 たじみの未来について考えよう」をテーマに話し合った「第26回たじみ子ども会議」意見書の作成です。みんなで役割分担をして、全員で意見書の原稿を完成させました。完成した「意見書」を春休みに市長へ提出する予定です。子どもたちは意見書を提出するのも、市長に会えるのもとても楽しみにしています。

次回の子どもスタッフ会議は、3月17日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク5階 学習室で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。

2月スタッフ会議2月スタッフ会議2月スタッフ会議

3月17日(日曜日)場所:ヤマカまなびパーク6階視聴覚室(文責:松井)

「令和6年3月 たじみ子ども会議☆子どもスタッフ会議」を行いました。

今年度最後のスタッフ会議には16名の子どもスタッフが集まってくれました。今回のアイスブレイクは「絵しりとり」で盛り上がりました。

「あつまれ!たじみっ子 たじみの未来について考えよう」をテーマに話し合った「第26回たじみ子ども会議」意見書を、いよいよ3月28日(木曜日)に市長へ提出します。2月のスタッフ会議で作成した意見書をみんなで確認し、28日当日のリハーサルを行いました。意見書の内容を絵に表現した「たじみの未来像」をあわせて市長に手渡します。

次回の子どもスタッフ会議は、4月21日(日曜日)午前10時~正午、ヤマカまなびパーク6階 視聴覚室で行います。随時、「たじみ子ども会議☆子どもスタッフ」として一緒に活動してくれるお友だちを募集中です。まずは多治見市役所くらし人権課(TEL:22-1128)へお問合せください。

3月スタッフ会議

 

 

 

 

お問い合わせ

くらし人権課人権グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-1128(直通)または0572-22-1111(代表)

ファクス:0572-25-7233