ここから本文です。
更新日:2024年12月12日
入湯税は、鉱泉源の保護、環境衛生施設の整備、消防施設の整備や観光の振興などの費用に充てるための目的税です。鉱泉(温泉)の入湯客に課せられる税金です。
納税義務者 |
鉱泉浴場の入湯客(12歳未満や、共同浴場・一般公衆浴場に |
---|---|
税率 |
|
納税方法 |
鉱泉浴場の経営者(特別徴収義務者)が入湯客から徴収し、 特別徴収義務者が毎月、税額などを申告して納入 |
市たばこ税は、たばこ製造者や卸売業者などが、市内の小売販売業者に販売したたばこに課せられる税金です。
たばこの小売価格には、市たばこ税が含まれているため、実際に税金を負担しているのは消費者になります。
納税義務者 |
国産たばこの製造者(JT)、特定販売業者(輸入業者)、卸売販売業者 |
---|---|
納税方法 |
納税義務者が、毎月、税額などを申告して納めます。 |
市たばこ税:6,552円/千本(令和3年10月1日から)
平成30年度の税制改正により、「加熱式たばこ」の区分が新たに設けられました。これにともない、加熱式たばこの紙巻きたばこへの本数への換算方法が見直されました。
詳しくは、国税庁ホームページ加熱式たばこに係る課税方式の見直しについて(外部サイトへリンク)をご覧ください。
特別土地保有税は、土地の投機的取引を抑え、地価の安定と土地の有効利用を進めるため、一定規模以上の土地を取得、所有している人に課せられる税金です。
なお、平成15年度以降、新たな課税は停止されています。
納税義務者 |
|
---|---|
税率 |
|
納税 方法 |
|
鉱産税は、鉄鉱、石炭、耐火粘土などの鉱物の掘採事業者に対し、その鉱物の価格を課税標準として課せられる税金です。
納税義務者 |
鉱物の掘採事業を行う鉱業者 |
---|---|
税率 |
鉱物の価格×1%(鉱物の価格が200万円以下の場合は0.7%) |
納税方法 |
鉱業者が、毎月、産出量、税額などを申告して納めます。 |
お問い合わせ
税務課税政グループ
〒507-8787 音羽町1丁目233番地
電話:0572-22-1111
内線:2286・2287
ファクス:0572-25-8228