ここから本文です。
更新日:2024年12月12日
多治見市に移住し林業に就業する方を応援するため、移住支援金を交付します。
森林には地球温暖化防止・国土の保全・水源涵養等の公益的機能があり、適切な森林の整備等を進めていくことは、国土や国民の生命を守ることにつながる一方で、所有者や境界が分からない森林の増加、担い手の不足等が大きな課題となっています。
このような状況を受けて、平成30年5月に成立した森林経営管理法を踏まえ、パリ協定の枠組みの下における我が国の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るための森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保するために、平成31年3月に森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律が成立し、「森林環境税」(令和6年度から課税)及び「森林環境譲与税」(令和元年度から譲与)が創設されました。
詳細は、次の林野庁ホームページをご覧ください。
林野庁ホームページ(森林環境税及び森林環境譲与税)(外部リンク)(外部サイトへリンク)
「森林環境税」は、令和6年度から個人住民税均等割の枠組みを用いて、国税として1人年額1,000円を市町村が賦課徴収することとされています。
また、「森林環境譲与税」は、森林整備に対応するため、令和元年度から譲与が開始され、市町村や都道府県に対して、私有林人工林面積・林業就業者数・人口の3つの客観的な基準で案分して譲与されています。
多治見市における森林環境譲与税の使途について公表します。
平成31年4月1日に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が施行されたことに伴い、令和元年度より、国から都道府県及び市町村に対し「森林環境譲与税」の譲与が開始されました。
森林環境譲与税は、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用促進や普及啓発等の「森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとされており、その使途はインターネットの利用等により公表しなければならないとされています。
多治見市の総面積は、9,125haであり、そのうち森林面積は4,408haと市全体の48%を占めています。その内、森林面積の内訳は、民有林が4,212ha、国有林が195haとなっており、1ha当たりの蓄積は116立方メートルとなっています。
| 区分 | 面積 | 備考 | 
|---|---|---|
| 総土地面積 | 9,125ha | |
| 森林面積 | 4,408ha | 森林率:48% | 
| 国有林面積 | 195ha | |
| 民有林面積 | 4,213ha | |
| 人工林面積(国有林除く) | 1,744ha | 民有林の人工林率:41% | 
| 天然林面積(国有林除く) | 2,070ha | 
(資料:令和2年度版岐阜県森林・林業統計書による)
| 山林名 | 標高 | 所在地 | 
|---|---|---|
| 潮見公園山頂(しおみこうえんさんちょう) | 471.8m | 市内笠原町 | 
| 弥勒山(みろくさん) | 436.6m | 市内廿原町 | 
| 高社山(たかやしろやま) | 416.6m | 市内大原町 | 
| 道樹山(どうじゅさん) | 416.6m | 市内廿原町 | 
| 浅間山(せんげんやま) | 366.1m | 市内小名田町 | 
| 高根山(たかねやま) | 225.6m | 市内高根町 | 
| 区分 | 年次 | 総数 | 第1次産業 | 第2次産業 | 第3次産業 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 農業 | 林業 | 漁業 | 小計 | ||||||||
| 実数 (人) | H2年 | 52,553 | 297 | 10 | 1 | 308 | 20,092 | 32,153 | |||
| H12年 | 53,660 | 262 | 18 | 2 | 282 | 18,591 | 34,787 | ||||
| H22年 | 54,815 | 260 | 31 | 2 | 293 | 16,394 | 36,442 | ||||
| 構成比 (%) | H12年 | 100% | 0.6% | 0.0% | 0.0% | 0.6% | 38.2% | 61.2% | |||
| H17年 | 100% | 0.5% | 0.0% | 0.0% | 0.5% | 34.6% | 64.8% | ||||
| H22年 | 100% | 0.5% | 0.1% | 0.0% | 0.6% | 29.9% | 69.6% | ||||
(資料:第14次木曽川地域森林計画書による)
比率は、総数を足して四捨五入しているため合計は100%にならない場合がある。
2.林業関係の就業状況
| 区分 | 組合・事業者数 | 従業員数 | うち作業員 | 
|---|---|---|---|
| 森林組合 | |||
| 生産森林組合 | |||
| 素材生産業者 | 1 | 11 | 11 | 
| 製材業 | 1 | 2 | 2 | 
| 森林管理署 | |||
| 計 | 2 | 13 | 13 | 
(資料:第14次木曽川地域森林計画書による)
| 総生産額(A) | 304,487 | 百万円 | ||||||
| 第1次産業 | 460 | 百万円 | ||||||
| うち林業(B) | 46 | 百万円 | ||||||
| 第2次産業 | 45,801 | 百万円 | ||||||
| 第3次産業 | 258,226 | 百万円 | ||||||
| (B)/(A)(%) | 0.02 | % | ||||||
(資料:第14次木曽川地域森林計画書による)
春期:3月1日~5月31日
秋期:9月1日~10月31日
多治見市内の東濃信用金庫各支店からの振り込み手数料は無料です。
緑の募金は東日本大震災の「防災林の整備」や「生活周辺の緑化」などの復興事業や身近な「森林の整備」や「緑化の推進」等に役立てられています。
356,875円
全額、岐阜県緑化推進委員会(外部サイトへリンク)へ振り込みました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
農林課農林グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1258(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1181
ファクス:0572-25-3400