ここから本文です。
更新日:2023年5月31日
「多治見市発明くふう展」は、関係団体のご支援ご協力を得て、本年で56回目を迎え、本年も市民の優れたアイディア・発明考案品を募集し、これらを一堂に展示することによって、一層発明思想の高揚と科学技術の振興ならびに地域産業の発展に寄与することを目的として「2023年多治見市発明くふう展」を開催いたします。
2023年多治見市発明くふう展開催要項(PDF:223KB)
令和5年7月3日(月曜日)から8月31日(木曜日)事務局必着
展示会:令和5年9月9日(土曜日)~10日(日曜日)午前9時~午後5時
表彰式:令和5年9月10日(日曜日)午後2時~午後4時
産業文化センター5階大ホール
第1部:一般の部申し込み様式(1-1)(エクセル:29KB)
第2部:児童・生徒作品の部出品者名簿(2-1)(エクセル:38KB)
第2部:児童・生徒作品の部作品説明書(2-2)(エクセル:30KB)
第3部:児童・生徒絵画の部出品者名簿(3-1)(エクセル:38KB)
第3部:児童・生徒絵画の部作品説明書(3-2)(エクセル:30KB)
第4部:幼稚園児・保育園児の絵画の部出品者名簿(4-1)(エクセル:32KB)
第4部:幼稚園児・保育園児の絵画の部作品説明書(4-2)(エクセル:32KB)
会期中、新聞等で発表するほか、事務局から各学校・園へ連絡いたします。賞状作成に伴い、作品名及び受賞者の名前を各学校・園へ確認します。受賞者発表から表彰式まで日にちが無い為、出展の時点で個人情報の同意は必ず、本人および保護者にとっていただきますようよろしくお願いいたします。
児童生徒の作品・絵画の応募件数
受賞作品数
令和5年度のクラブ員の募集は終了しました。
募集期間:令和5年2月1日(水曜日)~令和5年3月10日(金曜日)
募集期間外でも随時クラブについての相談を受付しております。お気兼ねなくお問い合わせください。
きみの「○○したい!!」を発明クラブでかなえよう!木工や電気工作などを通じて、ひらめきや創造性を育みます。
市内在住の新小学4~6年生(令和5年度)
ただし発明クラブ卒業者に限り中学3年生まで
毎月第2土曜日午後1時30分から4時まで
8月上旬約1週間(終日)
日程が変更になる場合がございます。
陶磁器意匠研究所等
16名(※先着順)
年間5千円(材料費、保険料)
様式をダウンロードしてFAXまたは窓口にてお申込みください。
FAX:0572-25-3400
様式はこちら⇒入会申込書(ワード:32KB)
2月1日(水曜日)から3月10日(金曜日)まで
新型コロナウイルス感染症の影響により、活動日、活動内容および受講料等が変更となる場合があります。
発明の奨励、青少年等の創造性開発育成及び知的財産権制度の普及啓発等を行うことにより、科学技術の振興を図るとともに、会員相互の研鑽と交流を通じ、地域経済及び産業の発展に寄与することを目的としています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
産業観光課企業支援グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1252(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1177
ファクス:0572-25-3400