ホーム > 暮らし > 人権・男女共同参画 > 多治見市男女共同参画推進条例20周年講演会(法務省委託事業)

ここから本文です。

更新日:2025年10月1日

多治見市男女共同参画推進条例20周年講演会(法務省委託事業)

「多様な生き方を認め合う社会へ」誰もが輝けるまちを目指して

多治見市が男女共同参画社会基本法(平成11年)の制定をうけ、「多治見市男女共同参画推進条例」(平成17(2015)年)が施行されて20年となります。

これを記念して、男女共同参画とジェンダー平等について発信を続ける小島慶子さん(昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員/メディアパーソナリティ/昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員)の講演会を開催します。アナウンサー時代は、放送文化の質的向上に貢献したとしてアナウンサーで初めてギャラクシー賞を受賞、ワークライフバランスの社内制度づくりをしました。

自身の人生経験を語ることで「個人的なことは政治的なこと」というフェミニズムの重要な思想を体験し、生きづらさを抱えた人々に共感を呼び起こしています。

小島慶子さんチラシ画像20251124

小島慶子さん講演会チラシ

(PDF:3,256KB)

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe®Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

 

日時:令和7年11月24日(月曜日・振替休日)13時30分から15時(13時開場)

定員:300名、入場料:無料

会場:多治見市バロー文化ホール 小ホール

会場の駐車場には限りがあります。近隣の駐車場(有料)をご利用いただくか、公共交通機関をご利用ください。※JR多治見駅北口より徒歩約10分

申し込み方法:事前申込制

  • 電話でも申し込みできます(電話0572-22-1128)

名前、連絡先、住所(市町村まで)をお知らせください。

  • 本講演会では、託児サービス、手話通訳をご用意しておりますので、必要な方は事前にお申し出ください。(11月19日水曜日まで)
  • お申し込みの際にいただいた個人情報は、講演会の運営にのみ利用します。

講師:小島慶子

プロフィール

1972年生まれ

1995年学習院大学法学部政治学科卒業TBS入社アナウンサーとしてテレビ・ラジオに出演
1999年第36回ギャラクシー賞ラジオ部門DJパーソナリティー受賞

2010年から独立各種メディア出演のほか、執筆・講演活動を精力的に行っている

2014年から2023年オーストラリア・パースに教育移住自身は日本で働き、夫と二人の息子が暮らすパースと往復する生活を送った

2015年から2020年朝日新聞パブリックエディター

2017年から2025年東京大学大学院情報学環客員研究員(メディア表現とダイバーシティ:MeDi)

2019年から昭和女子大学現代ビジネス研究所特別研究員

2024年から息子たちが海外の大学に進学自身は10年間の二拠点生活を終えて、日本に定住新たに仕事の幅を広げている

現在、文化放送「大竹まことのゴールデンラジオ」の火曜レギュラーを務める


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

くらし人権課人権グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-1128(直通)または0572-22-1111(代表)

ファクス:0572-25-7233