ここから本文です。
更新日:2022年4月21日
人権擁護委員は、法務大臣から委嘱を受けた、人権擁護活動を行う人たちです。日頃は地域で自由人権思想を普及し、高めるとともに、住民の人権の侵害を監視して、人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられた制度です。
毎年、6月1日は「人権擁護委員の日」です。
岐阜県人権擁護委員連合会及び多治見人権擁護委員協議会では、人権擁護委員制度の周知徹底と人権思想の普及高揚を図ることを目的に、全国一斉「人権擁護委員の日」特設人権相談所を開設します。
いじめ、体罰、女性や障がい者に対する差別、家庭内(夫婦、親子、結婚、離婚、不要、相続等)、近隣間のもめごと、悩みごとなど、身近なことで困っていることがあれば、人権擁護委員が相談に応じます。
また、相談は無料で秘密は厳守しますので、どなたでもお気軽にご利用ください。
相談日:令和7年6月7日(土曜日)
時間:午前10時から午後3時まで
場所:ヤマカまなびパーク
問い合わせ先:岐阜地方法務局多治見支局0572-22-1002(代表)
令和7年4月1日現在の人権擁護委員は下記のとおりです。
氏名 |
任命年月日 |
---|---|
水野重信 |
H30年7月1日 |
坂﨑京子 |
R3年1月1日 |
若林伸和 |
R3年7月1日 |
久野智子 |
R5年1月1日 |
田財博史 |
R5年1月1日 |
河人宗寿 |
H26年10月1日 |
石黒喜代子 |
H30年7月1日 |
加藤明子 |
R3年1月1日 |
堀場敏光 |
H31年1月1日 |
谷口千鶴 |
H30年1月1日 |
計10名 |
お問い合わせ
くらし人権課人権グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1128(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1152・1153
ファクス:0572-25-7233