ここから本文です。
更新日:2024年2月23日
多治見市内に主たる事業所がある特定非営利活動法人(NPO法人)の一覧です。
NO |
法人番号 |
法人名 |
認証日 |
成立日 |
定款に記載された目的 |
主な活動分野 |
定款 |
25 | 7200005008730 |
在宅支援グループ みんなの手 |
平成12年10月25日 | 平成12年11月2日 |
この法人は、高齢になっても障害をもっても住み慣れた地域・住居で暮らしたいと願う、多治見市を中心とする周辺地域の人々に対して、また、病弱あるいは子育て等で支援が必要な人々に対して、在宅支援に関する事業を行い、人が人間らしく安心して自立生活するということに寄与することを目的とする。 |
1.保健・医療・福祉 | 定款(PDF:408KB) |
84 | 6200005008764 | 東濃情報ネットワーク | 平成14年10月23日 | 平成14年11月1日 | この法人は、地域住民が行う自由な社会貢献活動に対し、福祉・健康・教育・環境・街づくり・地場産業等の高度情報通信技術の向上を図り、豊かな東濃地域の情報文化社会の実現と、その健全な発展を促進するとともに、公益の増進に寄与することを目的とする。 | 2.社会教育 | |
90 | 5200005008765 | 多治見宮太鼓 | 平成14年12月3日 | 平成14年12月16日 | この法人は、地域住民をはじめ広汎な市民各層に対して、岐阜県多治見市における伝統文化「多治見宮太鼓」の演奏及び宣伝活動に関する事業を行い、多治見宮太鼓を後世まで保存・伝承すること及び団体活動を通しての家族間の繋がりの強化とともに、子どもと地域社会との触れ合いの場を提供し、子どもの健全な育成に寄与することを目的とする。 | 6.学術・文化・芸術・スポーツ | |
112 | 2200005008776 | 児童美術の育成と日本伝統工芸技術の伝習振興会 | 平成15年3月27日 | 平成15年4月4日 | この法人の目的は次のとおりとする。1児童絵画に関心を持つ一般市民に対して、児童絵画の展示に関する事業を行い、児童美術及び子どもの健全育成に寄与する。2陶芸職人に興味を持つ人に対して、日本伝統工芸技術の伝習に関する事業を行い、若手職人を育成支援し、日本伝統技術の振興に寄与する。 | 13.子どもの健全育成 | |
116 | 3200005008775 |
アセスメント ネット |
平成15年3月27日 | 平成15年4月4日 | この法人は、多治見市及び周辺地域のあらゆる市民を対象に、社会環境の変化の中で、早急に解決しなければならない保健・福祉・医療や環境保全など諸問題に対する支援のあり方や最適と考えられる時事を調査し自らも行動することにより、生活の質の向上や医療と福祉の増進、地域環境の保全などを、他団体との協力を広げながら進め、社会における公益の増進に寄与することを目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | |
153 | 1200005008785 |
東濃成年後見 センター |
平成15年9月9日 | 平成15年10月3日 | この法人は、高齢者や障害者等に対し、自らの意志に基づき安心して日常生活を送ることができるように成年後見制度の利用を支援することにより、高齢者、障害者等の権利の擁護及び福祉の増進に寄与することを目的とする。 | 10.人権・平和 | |
156 | 8200005008787 | 鎮守の森 | 平成15年10月10日 | 平成15年10月21日 | この法人は、子どもたちが自然の中で活き活きと遊び、大人も自然に触れることができる環境づくりに関する事業を行うとともに、地域の身近な自然を守り、未来に残すのにふさわしいまちづくりに関する事業を行うことによって、社会全体の利益の増進に寄与することを目的とする。 | 2.社会教育 | |
221 | 8200005008795 | Mama’s Cafe | 平成16年8月13日 | 平成16年8月24日 | この法人は、子育て中の親に対して、労働の場・コミュニケーションの場・情報の場を提供する事業を行い、女性が生き甲斐をもって働くことのできる社会参画の場の提供と、地域で安心して子育てのできる環境づくりに寄与することを目的とする。 | 17.職業能力・雇用機会 | |
261 | 5200005008798 | 健康センター美濃 | 平成17年2月17日 | 平成17年2月24日 | 小児麻痺、ダウン症の患者及びその他症状を有する患者に対し、症状改善に関するカウンセリングを行うことにより、その患者に合った療術を施し、患者の社会への自立に寄与することを目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | |
302 | 8200005008804 | 東濃さつき会 | 平成17年9月1日 | 平成17年9月12日 | 本会は、精神障害者とその他の障害を持つ者及びその家族の福祉向上を目的とし、主に岐阜県東濃西部地域(多治見市、土岐市、瑞浪市)において、会員並びに不特定多数の個人に対して当事者の自立、社会復帰、社会参加とこれに関わる環境の整備・維持に関する事業を行い、障害者福祉の充実した明るい社会づくりに寄与することを目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | |
306 | 7200005008805 | とらいあんぐる | 平成17年9月20日 | 平成17年9月28日 | この法人は、地域住民などに対して総合スポーツに関する事業を行い、地域住民などの育成と指導者の育成をすることで地域社会に貢献・寄与することを目的とする。 | 6.学術・文化・芸術・スポーツ | |
351 | 7200005008813 |
たじみ学童保育センターつちびと |
平成18年3月10日 | 平成18年3月22日 | この法人は、子どもや家庭、地域で子育てに関わる人たちに対して、地域で共同の親子育ち支援事業を行うことにより、子どもたちと大人たちの成長と地域コミュニティ作りに寄与することを目的とする。 | 13.子どもの健全育成 | |
391 | 5200005008823 | 日本福祉サービス | 平成18年8月17日 | 平成18年8月22日 | この法人は、高齢者及び障害者の方が、地域住民と共に社会参加ができ、豊かで明るい生活を実現するため、訪問理美容サービスや訪問マッサージに関する事業を行い、地域社会の福祉増進に寄与することを目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | |
392 | 3200005008825 |
はだし工房 共同作業所 |
平成18年8月25日 | 平成18年9月5日 | この法人は、地域に生活する重度の障害を持つ人に対して、軽作業や文化活動を通して日中の生活への支援と充実に関する事業を行い、障害者福祉に対する理解と前進に寄与することを目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | |
394 | 2200005008826 | NPOまいて | 平成18年8月25日 | 平成18年9月6日 | 現代社会は地方分権の時代となり、行政の保護に頼らず住民自らが力を合わせ連携して子育て支援や子育てのネットワークを築いていく必要がある。こうした現状に鑑み、この法人は、笠原校区及びその周辺の子どもたち及びその保護者、地域住民に対して、ふれあいや子どもの体験活動、大人の学習会などの事業を行い、笠原町を中心とした子育て環境整備、まちづくりに寄与することを目的とする。 | 13.子どもの健全育成 | |
402 | 6200005008830 |
シニアネット 多治見 |
平成18年9月15日 | 平成18年10月2日 | 本会は、シニア世代に対して、情報技術を媒体とした生きがいづくり、仲間づくりを推進するためのコミュニケーションや学習の場を提供すること、及びシニアの持つ能力を地域社会の活性化に生かすことに関する事業を行い、シニアが生き生きとした人間性豊かな生活を営める社会の創造に寄与することを目的とする。 | 14.情報化社会 | |
429 | 1200005002771 | 岐阜環境カウンセラー協議会 | 平成18年12月20日 | 平成18年12月25日 | この法人は、環境省のカウンセラー制度の趣旨にのっとり、市民・市民団体、事業者、行政等の社会を構成する各主体とパートナーシップを形成しながら、環境保全活動の推進の資することを目的とする。 | 7.環境の保全 | 定款(PDF:2,473KB) |
506 | 5200005008848 | 東濃メディカルゾーン | 平成20年1月29日 | 平成20年2月19日 | 本法人は、地域住民に対して、診療所、薬局、デイサービス施設を併せもつ複合医療施設の運営および医療・福祉に関する情報等を提供することにより、地域住民が健やかに暮らせる地域社会づくりと福祉の増進に寄与することを目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | |
540 | 9200005008852 |
福祉の泉・ 幸寿苑 |
平成20年10月23日 | 平成20年11月4日 | この法人は、高齢者・障害者に対して通所介護、訪問介護、介護予防訪問介護、介護予防通所介護、高齢者等の生活支援、介護予防生きがい生活支援に関する事業を行い、地域で自立した生活が出来るように寄与する事を目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | |
567 | 2200005008859 |
岐阜県ジュニア テニス アカデミー |
平成21年5月13日 | 平成21年5月15日 | この法人は、岐阜県において、地域スポーツ、生涯スポーツの発展を図るため、各地域のテニスを始める機会のなかった子供達に対して、テニスの普及事業、県及び市町村の公的機関が開催するテニス企画の運営支援事業、テニスの指導者の養成支援事業等を行い、公営スポーツ施設でのスポーツの振興と子どもの健全育成をとおして地域社会の利益の増進に寄与することを目的とする。 | 6.学術・文化・芸術・スポーツ | |
598 | 5200005008864 | 多治見NOW | 平成21年11月13日 | 平成21年11月24日 | この法人は、多治見を中心とした地域の方々に対して、長引く不況で痛んだ地元経済の活性化と地元の親子関係、職場での人間関係を円滑にするコミュニケーション能力向上支援事業を行ない、地域活動や国際貢献活動に寄与することを目的とする。 | 3.まちづくり | |
629 | 9200005008869 | まぁーる | 平成22年3月25日 | 平成22年4月2日 | この法人は、子育て家庭を軸とした、地域に住む人々対して、地域力の回復、家庭力の回復に関する事業を行い、地域の福祉に寄与することを目的とする。 | 13.子どもの健全育成 | |
655 | 4200005008873 | PAL研究会 | 平成22年9月2日 | 平成22年9月17日 | 本法人は、法律、会計、不動産の専門家が、勉強会や講演会を通じて、豊富な知識、ノウハウを地元中小企業経営者に提供し、地元中小企業の経営体質の改善、強化を図り、もって地域経済の活力を取り戻すこと、および、青少年との交流を通じ、社会教育の推進を図ることを目的とする。 | 16.経済活動の活性化 | |
727 | 7200005011404 |
多治見ひなた ぼっこ |
平成23年10月18日 | 平成23年10月21日 | この法人は、障がい児・者及びその家族に対して、福祉の増進を図りながら、共に生活する地域社会づくりに寄与する事を目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | |
774 | 5200005011629 | bocodecokids | 平成24年7月4日 | 平成24年7月24日 | この法人は、理念とする「おもいやり」を大切にし、安心して子育てできることを願い、全ての子育て家庭の子どもの託児に関する事業、また子育て家庭への子育て支援及び子育て相談、子育て情報に関する事業を行い、子育てしながら社会の一員として活躍できる場を提供し、人々が元気に生活するということに寄与することを目的とする。 | 13.子どもの健全育成 | |
775 | 6200005011636 |
フットボール クラブオリベ 多治見 |
平成24年7月18日 | 平成24年8月1日 | この法人は、地域に暮らす老若男女に対して、笑顔で集い、自らの人生を健全で豊かにしていける場と機会を提供していくスポーツクラブであり続けるとともに、スポーツを通じ、地域の活性化に貢献できる人間教育・人間育成に寄与することを目的とする。 | 6.学術・文化・芸術・スポーツ | |
776 | 5200005011637 | ぎふ多胎ネット | 平成24年7月26日 | 平成24年8月2日 | この法人は、多胎妊婦を含む多胎児を持つ家庭(以下「多胎家庭」という)に対して多胎育児支援に関する事業を行い、多胎家庭の福祉に寄与することを目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | |
812 | 7200005011916 |
明るい未来のある地域づくりを進める会 |
平成25年3月18日 | 平成25年4月4日 | この法人は、東濃地域及びその周辺でボランティア活動を行っている方々の支援に関する事業を行う。また、これにより活性化されたボランティア活動によって、この地域で暮らす人々に対し、活き活きとした安全で住みやすい地域づくりを進めるための事業を行う。これらの事業により、社会教育の推進を図りながら、自然環境や社会資本をより良い状態で維持し、活力のある安全で安心な地域の構築に寄与することを目的とするものである。 | 3.まちづくり | |
969 | 2200005012695 | 思いやりの糸 | 平成29年6月29日 | 平成29年7月12日 | この法人は、多治見市及び周辺の地域の方々に対して、自分の持っている個々の能力を最大限に生かし、誰もが文化的で生き甲斐を感じられる持続可能な共生社会創りに寄与することを目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | |
973 | 9200005012689 | シュシュマルシェ | 平成29年6月23日 | 平成29年7月6日 | この法人は、広く地域の方々に対して、様々な催しの開催に関する事業を行うことで、マルシェ等の発表の場を求めている方に場所を提供すると共に、地域の振興、経済の活性化、健康増進に寄与し、日々の生活に彩りや潤いを添えることを目的とする。 | 16.経済活動の活性化 | |
996
|
7200005012831 | こけいざん森の家 | 平成30年6月8日 | 平成30年6月22日 |
この法人は、次の3点を目的とする。 1.多治見市民の文化・芸術・スポーツ活動を更に発展させます。 2.多治見が自慢できる自然・歴史・文化を、内外に広めます。 3.市民レベルの文化と伝統の国際交流を進めます。 |
6.学術・文化・芸術・スポーツ | 定款(PDF:5,333KB) |
1007 | 2200005012902 | shoka | 平成31年2月1日 | 平成31年2月12日 |
この法人は、東アフリカ諸国のこどもたちに蔓延する薬物依存等からの更生、職能訓練・就業支援等による雇用促進及び自立に寄与するとともに、社会環境の改善に努める。また発展途上国を元気にすることで、日本も元気になるような国際協力に寄与することを目的とする。 |
7.環境の保全 | 定款(PDF:4,951KB) |
1020 | 7200005013020 | 多治見西浦伝承会 | 令和2年1月14日 | 令和2年1月23日 |
この法人は、西浦家が地域に果した、産業及び文化的役割を今一度見つめなおし、学ぶ機会を作っていく。それによって、次世代を受け継ぐ人々に対して、地場産業の発展や歴史・文化等を紹介し、郷土愛を醸成して又、観光交流の拠点となることを目的とする。 |
2.社会教育 | 定款(PDF:298KB) |
1094 | キミノミライ | 令和4年8月16日 | この法人は、障がい者に対して障害者総合支援法に基づき障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援することで、すべての人々が健やかに暮らせる地域社会づくりに貢献することを目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | 定款(PDF:790KB) | ||
1104 | 200005013524 | うっどああと | 令和5年9月21日 | 令和5年9月25日 | この法人は、障害者、難病者、高齢者などの社会的弱者に対して自立支援に関する事業を行うとともに、環境保全に留意し環境調和型社会の実現に寄与することを目的とする。 | 1.保健・医療・福祉 | 定款(PDF:391KB) |
1113 | 200005013564 | アスレティクス多治見 | 令和6年1月12日 | 令和6年1月25日 |
この法人は、子どもから大人まで年齢やレベルを問わず、スポーツを楽しみ続けたいと思う人々の思いを尊重し、その指導者が個々のレベルにあった指導方法を習得することや、スポーツを楽しむ環境を整えるため、スポーツの普及、育成、指導力向上に関する事業を行い、陸上競技を含む様々なスポーツに親しむ機会を提供していくことで、この法人の活動に携わる人々の心が豊かになり、生涯スポーツを通しての健康の増進に寄与することを目的とする。 |
6.学術・文化・芸術・スポーツ | 定款(PDF:503KB) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
くらし人権課くらしグループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1134(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1154
ファクス:0572-25-7233