ここから本文です。
更新日:2023年7月18日
岐阜県へ令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰創意工夫功労者賞候補者を推薦します。候補者の要件につきましては「知事表彰実施要領(卓越した技能者等)」、「岐阜県商工労働部長表彰実施要領(優秀技能者)」等をご確認ください。
【提出期限】令和5年8月10日(木曜日)
【提出先】原則として産業観光課(sangyokanko@city.tajimi.lg.jp)あてに電子メールにて提出
【提出書類】
<知事表彰(卓越した技能者等)>記載例(ZIP:49KB)
<部長表彰(優秀技能者)>記載例(ZIP:48KB)
<共通様式>
表彰状、認定証等の紙の証明書類を提出する際には、原則電子データでの提出となりますので、撮影・スキャンしてデータ化したものをご提出ください。
【その他】
岐阜県へ令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰創意工夫功労者賞候補者を推薦します。候補者の要件につきましては「推薦要領(PDF:2,020KB)」等をご確認ください。
<令和6年度表彰からの主な変更点>(推薦要領より引用)
市内の事業所等で該当者がいらっしゃいましたら下記の関係書類一式を産業観光課まで提出してください。
【提出期限】令和5年7月14日(金曜日)郵送の場合必着
【提出先】多治見市役所本庁舎(多治見市日ノ出町2-15)1階産業観光課
【提出書類】
旧姓使用を希望する方は、住民票の代わりに旧姓が確認できる書類として戸籍抄本(原本1部、写し1部)を提出してください。
【提出方法】
書面にて上記1~4は提出期限までに産業観光課窓口に提出してください。また、上記1~3はデータを産業観光課あてに電子メールで併せて提出してください。
提出先:産業観光課sangyokanko@city.tajimi.lg.jp
【注意事項】
岐阜県へ令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞、若手科学者賞及び研究支援賞受賞候補者を推薦します。令和6年度より科学技術賞が部門別に細分化されたため、候補者の要件につきましては下記の各部門の推薦要領をご確認ください。
【推薦要領一覧】
<科学技術賞>
1.開発部門(PDF:903KB)2.研究部門(PDF:906KB)3.科学技術振興部門(PDF:917KB)
4.技術部門(PDF:903KB)5.理解増進部門(PDF:887KB)
市内の事業所等で該当者がいらっしゃいましたら下記の関係書類一式を産業観光課まで提出してください。書類を提出する際には、併せてデータを産業観光課(sangyokanko@city.tajimi.lg.jp)へ電子メールでも送付してください。
【提出期限】令和5年7月5日(水曜日)郵送の場合必着
【提出先】多治見市役所本庁舎(多治見市日ノ出町2-15)1階産業観光課
【提出書類】
科学技術賞 | 若手科学者賞 | 研究支援賞 | |
1候補調査書 | 3部 | 1部 | 1部 |
2候補調査書付属資料各種 | 3部 | 1部 | 1部 |
上記2の付属資料添付資料(特許・実用新案の写、研究論文・著書・新聞記事等の写、会社概要、表彰歴等) (詳細は賞の種類ごとの推薦要領をご参照ください) |
2部 | 1部 | 1部 |
3履歴書 | 3部 | 1部 | 1部 |
4候補者推薦書 | 正本1部、副本2部 | 正本1部、副本1部 | ー |
5候補者・業績一覧表 | 1部 | 1部 |
1部 |
6住民票(マイナンバー記載なし) | 原本1部、写1部 | 原本1部、写1部 | 現本1部、写1部 |
様式は文部科学省ホームページ(外部サイトへリンク)ダウンロードしてください。
【参考】
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
産業観光課企業支援グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1252(直通)または0572-22-1111(代表)
ファクス:0572-25-3400