ホーム > 市政情報 > 審議会・協議会・委員会 > 都市政策課所管 > 風景審議会
ここから本文です。
更新日:2022年1月25日
多治見市の美しい風景づくりの推進に市民の皆様の声を反映するために、風景審議会委員を公募します。
資格:市内在住で、多治見市の風景づくり、景観政策に興味がある方
任期:令和4年4月1日~令和6年3月31日(2年間)
開催頻度:年間1~3回 平日の日中に開催予定
公募委員数:3人以内
「風景づくりについてのわたしの考え」をテーマに600字程度にまとめ、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号を記載し、2月28日(月曜日)必着にて、郵送・FAX・Eメールのいずれかの方法で送付してください。
書類選考を行い、令和4年3月下旬に応募者全員に結果を通知します。
委員には、審議会出席の都度、謝金(8,000円/回を予定)をお支払いします。
都市政策課都市政策グループ/担当 西尾
TEL0572-22-1321(直通)、FAX0572-25-6436
e-mail:tosisei@city.tajimi.lg.jp
多治見市美しい風景づくり条例(平成13年条例第10号)第33条と第34条の規定による審議会です。
この審議会は、多治見市が行う景観行政について、客観的に調査や審議を行い、意見を言っていただくためのもので、景観関係の専門家である学識経験者や市民で構成されています。
今後、審議会の中で検討する主なものは、次のとおりです。
区分 |
氏名 |
備考 |
---|---|---|
委員 |
岡田 憲久 |
学識経験者 名古屋造形大学名誉教授 |
委員 |
清水 登志子 |
学識経験者 色彩士 |
委員 |
桂川 麻里 |
学識経験者 色彩士・建築士 |
委員 |
丹羽 亮介 |
学識経験者 造園業 |
委員 |
日東 英成 |
市民 |
委員 |
松本 三千代 |
市民 |
委員 |
石田 弘美 |
市民 |
開催回 |
開催日 |
議案 |
第1回 |
令和3年10月5日 |
|
開催回 |
開催日 |
議案 |
令和2年度 第1回 |
令和2年10月5日 |
|
開催回 |
開催日 |
議案 |
令和元年度 第1回 |
令和元年10月25日 |
|
開催回 |
開催日 |
議案 |
平成30年度 第1回 |
平成30年11月20日 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
都市政策課都市政策グループ
〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地
電話:0572-22-1321(直通)または0572-22-1111(代表)
内線:1392・1393・1389・1391
ファクス:0572-25-6436