更新日:2021年7月5日
児童生徒の登下校気象警報、南海トラフ地震に関連する情報(臨時)発表時の児童生徒の登下校
市立小・中学校の対応をお知らせします。(市立幼稚園の対応も同様)
気象警報(特別警報・暴風警報・大雨警報・洪水警報・暴風雪警報・大雪警報)の場合
- 午前7時に警報が発表されていたら休校です。7時以前に解除または未発表でも、家、川、山、道路、樹木等の被害により、登校するのが危険だと保護者が判断された場合は、家で待機させていただき、その旨を学校まで連絡してください。
- テレビ、インターネット、多治見市ホームページ、携帯電話サイトなどにより、多治見市の気象情報を知るように努めてください。
1 登校前に、警報が発表されている場合
- 午前7時00分に警報が発表されている場合、その日は休校とします。
※市の防災無線及びFMPiPiで一斉放送(午前7時00分頃)します。
- 午前7時00分以降で、登校前に警報が発表された場合は登校させないでください。
2 登下校中に、警報が発表された場合
※警報発表の情報は、市の防災無線で一斉放送されます。
3 登校後、警報が発表された場合
- 児童生徒は学校で待機させます。その後、原則、保護者による引き取りをお願いします。
- 待機中に解除された場合も、その後、原則、保護者による引き取りをお願いします。
- 引き取りには、慌てることなく安全に十分留意して来校いただくようお願いします。
- 引き取り方法は学校からの説明に従ってください。
- 一過性の局地的な大雨警報等の場合、上記の対応をしない場合もありますので、学校からの連絡(メール、市・学校HP)に従ってください。
気象庁が発表する「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」の場合
1 登校前に、「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」が発表された場合
- 児童生徒は、自宅または安全な場所で待機してください。その後、登校が可能と判断した場合は、メール等で連絡します。
2 登下校中に、「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」が発表された場合
- 家、安全な場所または学校のいずれか近い方へ行かせて下さい。
3 登校後に、「南海トラフ地震に関連する情報(臨時)」が発表された場合
- 対応を判断し、メール等で連絡します。場合によっては、保護者による引き取りをお願いします。
※電話など通信関係の混雑が予想されますので、学校に電話をかけないよう配慮ください。