ホーム > 子育て・教育・文化・スポーツ > 小中学校 > 外国籍等児童生徒の就学について

ここから本文です。

更新日:2025年7月4日

外国籍等児童生徒の就学について

日本では、小学校6年間(6歳~12歳)・中学校3年間(13歳~15歳)は義務教育です。外国籍の方についても、小学校・中学校に通うことができます。市内に引っ越し(転入)される場合には、教育推進課までご相談ください。

外国にルーツを持つお子さんの就学について

Tungkol sa pag-aaral ng mga banyagang bata o foreign national(Filipino)(PDF:734KB)

Sobre a frequência escolar de crianças com raízes estrangeiras:Pais(Português)(PDF:678KB)

Sobre el ingreso escolar de niños con orígenes extranjeros(Español)(PDF:695KB)

Về việc trẻ em người nước ngoài nhập học(Tiếng Việt)(PDF:757KB)

关于外籍儿童的入学(汉语)(PDF:656KB)

Starting School for Foreigh-Root Students of Tajimi City(English)(PDF:806KB)

保護者・お子さんが日本語がわからない場合

  • 必要に応じて外国籍等児童生徒相談員や教育委員会に登録している通訳人が安心した学校生活のためのお手伝いをします。
  • 多治見市役所駅北庁舎3階の教育推進課を訪ねてください。

多治見市立小中学校に転入する場合

就学について

  • 日本では、小学校6年間と中学校3年間、全ての子どもが必ず学校へ通います。
  • 外国籍の子どもも、日本の学校で勉強することができます。
  • お子さんが通える公立小中学校は、住民登録の住所により指定されます。

授業料、教科書代、給食費について

  • 授業料と教科書代は無料です。
  • 給食費、学用品代、校外学習費、宿泊研修費などは、保護者が毎月学校へ支払う必要があります。
  • 毎月の支払額の目安は、小学校8,000円、中学校15,000円です。
  • 支払いが難しい場合は、条件により給食費等の援助(就学援助)の制度があります。学校や教育推進課へご相談ください。

年度の途中や他の学年への転入について

  • 学齢期のお子さんが多治見市へ転入される場合は、転入時に市民課窓口で「就学校指定通知書」をお渡しします。
  • 「就学校指定通知書」を持って、多治見市役所駅北庁舎3階教育推進課を訪ねてください。
  • 学籍担当者が転入日などについて学校と調整をして手続きを行います。
  • 滞在していた国や時期によって、結核検診が必要になる場合があります。

小学校1年生・中学校1年生の新入学について

  • 小学校1年生、中学校1年生の新入学前に多治見市に住民登録のある学齢期のお子さんには、市役所から「入学通知書」が郵送などで届きます。
  • 入学する予定の学校の入学説明会に参加して、新入学の準備をしてください。

入学・転入するお子さんが、日本語の勉強を必要とする場合について

  • 日本語がほとんどわからない、日本の学校のことを知らないお子さんは、「多治見市外国籍等児童生徒相談員・支援員」による日本語初期指導を受けることができます。
  • 入学・転入した学校に「日本語加配教員・相談員・支援員」が巡回して日本語指導、学習支援を行います。
  • くわしいことは、教育推進課におたずねください。

学校からのお願い

  • 全ての子どもたちの安全、安心な暮らしのために母国とは異なるルールや決まりがあることを理解してください。
  • 中学校を卒業した後は、ほとんどの生徒が高校へ進学します。多治見市教育推進課主催の「多言語進路説明会」などに参加し、卒業後の進学についても、前向きに考えてください。
  • 心配なこと、困ったことは、学校の先生や外国籍等児童生徒相談員に相談してください。

その他

文部科学省のホームページに、7か国語によるくわしい就学案内が公開されています。

外国人児童生徒のための就学ガイドブック(外部サイトへリンク)(文部科学省)(新しいウインドウで開きます)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育推進課教育推進グループ

〒507-8787 音羽町1丁目233番地

電話:0572-23-5904(直通)または0572-22-1111(代表)

内線:2323~2326

ファクス:0572-23-5862