ここから本文です。

更新日:2025年9月22日

穴窯フェア

安土桃山陶磁の里作陶施設において、一般参加者を募り作陶及び穴窯での焼成、穴窯焼成見学イベントなどを「穴窯フェア」として実施します。穴窯とは、昔ながらの薪でじっくり焚きあげる窯です。日数と労力を必要とする窯ですが、自然な風合いを作品に与えてくれます。

窯焚き体験・見学イベント

窯から吹き出る炎が夕闇に映える豪壮な光景をお楽しみください。

日時

令和7年11月21日(金曜日)~23日(日曜日・祝日)

22日(土曜日)の夕方からが、一番の見どころの時間帯です。

場所

安土桃山陶磁の里 ヴォイス工房(多治見市東町1-9-17)

穴窯2015

穴窯で作品を焼こう!ー作品募集ー

穴窯フェアでは、穴窯で焼く作品を下記の2つのコースにて募集しております。年に一度のチャンスですので、ぜひご参加ください。作陶が初めての方でもスタッフが丁寧にご指導いたします。

申込期間:令和7年9月1日(月曜日)から10月13日(月曜日・祝日)

応募点数:おひとり様3点まで

作品持ち込みコース

ご自身で作陶された作品を穴窯で焼成いたします。

 

小サイズ1点:1,100円(直径15cm×高さ15cm以内)

大サイズ1点:3,300円(直径20cm×高さ30cm以内)

穴窯作陶コース

ヴォイス工房で作陶した作品を穴窯で焼成いたします。

 

作品1点(粘土1kg):3,300円

作品2点(粘土2kg):4,400円

(材料費込)

Night at 美濃焼ミュージアム

多治見市美濃焼ミュージアムの夜間開館を行います。昼間とは一味違うミュージアムをお楽しみください。イベント当日、穴窯焼成会場にて無料招待券をお渡ししています。ご希望のお客様には、学芸員が解説をいたします。

日時

令和7年11月22日(土曜日)午後5時から午後8時

場所

多治見市美濃焼ミュージアム

企画展

1.「安藤工展-絢爛たる志野、広がる伝統-」

2.「生活のデザインに生きた沼田一三」

常設展

「美濃焼1300年の流れ」

「現代美濃陶芸の精華」

「荒川豊蔵展示」

お問い合わせ

商工観光課セラミックバレー推進グループ

〒507-8703 多治見市日ノ出町2丁目15番地

電話:0572-22-1250(直通)または0572-22-1111(代表)

内線:1174

ファクス:0572-25-3400