ホーム > 市政情報 > 施設案内 > 笠原消防署

ここから本文です。

更新日:2022年12月13日

笠原消防署

 

笠原消防署庁舎

令和4年度林野火災対応訓練を行いました

12月1日に多治見市、土岐市及び愛知県瀬戸市の3市消防本部及び岐阜県防災航空隊との合同訓練を行いました。この訓練は、多治見市役所道路河川課がドローンの操作訓練中に林野火災を発見通報し、多治見市、土岐市及び愛知県瀬戸市の3市消防本部が合同で消火活動を行いました。同時に、岐阜県防災航空隊による上空偵察を行い、地上で活動している隊に火災の状況を伝えるなど、他機関との連携を確認しました。

現場指揮本部 出動車両 整列

令和4年度火災図上訓練(FIG)講習会を開催しました

令和4年11月18日に笠原消防署では、火災図上訓練(FIG)講習会を開催いたしました。今年で3回目の開催にも関わらず、多治見市内の事業所から25名の方に参加して頂きました。講習会も各グループでのディスカッションでは盛り上がり様々な意見交換をすることができました。講習会終了後には、「とても有意義な講習会だった」「自分の職場で取り入れていきたい」など多くのお声をいただき、この講習会の必要性を感じることができました。この講習会をとおして参加していただいた事業所の方々の防災意識の向上につながればと心から願っております。

 火災図上訓練全体写真 ブース検討会

救急署長査閲訓練を実施しました

令和4年11月15日(火曜日)に多治見笠原消防署で救急署長査閲訓練を実施しました。救急署長査閲訓練は、救急隊が傷病者に対して迅速に確実な活動ができているかを笠原署長が確認するために毎年2回行われています。 

礼儀御正しき笠原中学生、職場体験お疲れさまでした。

市教育研究所では、毎年キャリア教育の一貫として、多治見市内中学校に職場体験を計画されています。本署では、10月13,14日笠原中学から男子3名の男子生徒を受け入れました。2日間という限られた時間の中で、仕事に対する興味・関心を高め、自分の生き方を考える事ができるきっかけに、我々が携われたのなら幸いです。

R4笠原小PTA主催「親子で防災」で自助力をUP!

10月1日(土曜日)笠原小学校で開催された小学校PTA主催の防災教室イベントに参加しました。内容は、DIG(通学路の危険要因を知る)、救命処置(転倒した際の簡易的な外傷処置方法)、防災用品の見学(防災倉庫内の展示)の他、地震体験車(地震の恐怖)を全員に経験していただきました。万が一に備え、子供たちが先生や家族がいない時でも、今日体験したことが救いとなり、避難することも含め、自分や友達の身を守ることが出来ることを切に祈ります。

夏休みイベント!消防救命キッズに参加して一足早く消防士体験したよ!

7月24日(日曜日)笠原消防署では、昨年度から開始した夏休みイベントの「消防士体験」に続き、市民により近い消防署作りを目指し、消火・救出訓練に加え、救命・応急手当体験で救命法やケガに対する処置を知る機会を作り、楽しく学べるようなイベントを開催しました。参加してくれた多くの子供たち、また保護者の皆さん、暑い中での参加、誠に有難うございました。

消防訓練指導動画(通報・消火・避難編)で火災予防に全力投球

6月21日㈫、22日㈬、笠原町内で開始された第1回防火管理者講習において、当市公式チャンネルにて公表している「消防訓練指導動画:消火・避難・通報編」を「防火管理上必要な訓練」としてカリキュラムに盛り込み流しました。この動画は、消防法第8条に基づく消防訓練を、防火管理者が不安なく関係者に指導できるよう、消防本部が作成したものです。受講生からは「とてもわかりやすかった。」「従業員にやってみたい。」等、好評でした。

夏休みイベント!消防救急キッズ!来たれ小学生!

笠原消防署では、夏休み期間中に小学生を対象とした消防士の仕事を体験するイベントを開催します。内容は、消火・救出・救命・応急手当など盛り沢山ですが、楽しく学べるようなイベントとなっています。夏休みの思い出を、私たち消防士と一緒に作りましょう!

【開催概要】

申込み:笠原町中央公民館窓口または、電話(0572)43ー5155までお願いします。

      また、臨時駐車場がありますので、窓口または電話でご確認下さい。

イベントにあわせて火災予防の呼びかけを実施

笠原消防署では、5月29日にモザイクタイルミュージアム前広場に於いて、笠原盛り上げ実行委員会主催の「第2回MOSAIC MART」の開催に合わせ、火災予防思想の一層の普及を図るため、消防署敷地内で消防車・救急車・等身大たじ丸を展示したところ、多くの家族ずれが来てくれました。これからも地域の火災予防を推進していきます。

R4年度「警防署長査閲訓練」を実施しました

令和4年5月13日(金曜日)に多治見笠原消防署で警防署長査閲訓練を実施しました。警防署長査閲訓練とは、多治見笠原消防署員が日ごろ行っている訓練の手技を、多治見笠原署長が確認するものです。今回の想定は、「木造2階建て銃多雨から出火し、2階のベランダに要救助者あり」という内容で日ごろの訓練成果を披露しました。

R4年度「命を守る訓練」滝呂小・笠原小に参加して来ました。

令和4年4月20日(滝呂小)21日(笠原小)において実施された「命を守る訓練」に参加しました。同訓練は、多治見市教育基本計画で「危機管理体制の強化」として、自分の命は自分で守るべく「生き抜く力を育てる教育・命を守る防災行動」の取り組みとして、毎年、全市内小学校で行っています。

児童らは、地震から身を守る訓練をし、火災時における避難経路を確認しながらすみやかに校庭に避難し、礼儀正しく、我々の訓練を真剣な眼差しで見ていました。

消防本部では、この防災教育に参加することにより、将来の地域防災の担い手となることを期待しつつ、これからも児童生徒や先生に対し防災教育を行っていきます。

車両紹介

随意契約結果(各課公表分)

随意契約結果

お問い合わせ

笠原消防署 

〒507-0901 多治見市笠原町2081番地1

電話:0572-43-4613

ファクス:0572-43-3599

メール:kasahara-fire@city.tajimi.lg.jp